Yahooクレジットカードを使った5つの節約術

  • otya

Yahooのクレジットカードを使用した、私なりの節約術を記載させて頂きたいと思います。

まずは、yahooカードについてのメリットについて箇条書きの形式で羅列していきます。

  1. 年会費・維持費が永続無料
  2. 新規でカードを申し込む場合のメリットが大きい
  3. Yahooカードのポイントは、「T-ポイント」を用いているのでポイントの使用用途も提携先も多い
  4. 「T-ポイント」は、通常の買い物でも貯まりますが、YahooショッピングなどのYahoo関連サイトの使用率が高ければより効率的に貯められる
  5. 「T-ポイント」は、買い物だけでなくゲームやアンケートでも貯めることが出来る

次にそれぞれの詳細を記載していきたいと思います。

スポンサーリンク

年会費・維持費が永続無料

節約する上で、年会費・維持費が無料であるというのは、かなりのメリットであると思います。年会費・維持費が必要なカードは、無料のカードよりも還元率が高かったりと当然メリットはあるのですが、それは継続してカードを使い続ければということで、たまにしか使わなかったりの場合は、年会費・維持費が必要なことで節約という意図からは外れていってしまうと考えています。

新規でカードを申し込む場合のメリットが大きい 

新規でカードを申し込む場合は、カードが発行された時点で2000ポイント、一定の期間以内にカードを使用(金額の下限は無し)すれば3000ポイントなど(申し込みのタイミングにより変動します)、低投資でかなりのポイントがもらえます。(1ポイント=1円です)

ポイントの使用用途も提携先も多い

「T-ポイント」の使用用途・提携先については、T-ポイントのサイト(Tサイト)にて詳しく記載されています。

例)コンビニ・スーパー・映像・音楽・ゲーム・旅行関連・レストラン・ファッションなど

そして基本的に、T-ポイントが使える所は、T-ポイントが貯まる所でもありますので、差し引きすれば当然ポイントは減りますが、わずかではありますが同時に貯めることも出来ます。

効率的に貯められる

「T-ポイント」の効率のよい貯め方ですが、これは基本的にYahoo関連サイトでの買い物が最も効率的かと思います。その中でも、最も使用頻度が高いと思われる「Yahooショッピング」では、サイトを開くと常に何らかのセールを行っています。

例)割引クーポンの付与・T-ポイント○倍・など

今すぐ欲しいというものでなければ、日に何度かチェックを入れてみて、ポイント還元率のいい時に買うなどの方法もありですし、単純に値引きされた時に買うのもありです。

また、同じ商品を複数出品されていても、価格やポイント還元率などで、どの出品者から買うのかという選択も出来ます。

さらに、「会員ランク」というものもあります。

これは、買い物をしたストアの数が多ければ多いほど上のランクに上がっていくもので、当然上のランクほどポイント還元率などの待遇は良くなります。

ゲームやアンケートでも貯める 

買い物以外でのT-ポイントの貯め方ですが、これも上記にあるように基本的にはT-ポイントのサイトである「Tサイト」で行います。

このTサイトでは、「すごろく」・「ビンゴ」などのゲームや、「企業のCMを見る」や、クイズに答えたりすることでポイントを貯めていくことができます。

また、サイト内でくじ引きなども週単位・月単位で色々な種類がありますので、これらでもポイントを貯めることが出来ます。

さらに、「Yahoo!リサーチ・モニター」に登録することも有効です。

これに登録すると自動的にアンケートメールが送付されてきますので、それに回答するだけ(ほとんどが選択式です)でポイントが入ってきます。

ここで記載した方法で得られるポイントはほとんどが1回数ポイントですが、1ポイント貯めるためには基本的に100円の買い物をしなければならないことを考えるとかなりお徳かと思います。節約には「塵も積もれば山となる」という考え方も大事です。

「期間限定ポイント」について

T-ポイントには、「期間限定ポイント」という使用期限のあるポイントがあります。これはその名の通りで、期限が過ぎると消えてしまうポイントのことです。

そのポイントを使用して目的が達成することが出来るなら問題ありませんが、期間限定ポイント以内での使い道がない(買いたいものが無い)場合は、期間限定ポイント+通常のポイントorクレジット払いで使用するのが無駄の無い方法かと思います。

また、Yahooオークションにてコンビニなどで使用できる「ドリンクなどの交換券」などを落札するのも良いと思います。

Yahooオークションでもポイント払いが出来ますので、安く出品されているものを探せば意外と多くあります。