タブレットとガラケーの2台持ちで月3000円以上の節約

  • そらの

スマホを見て思い出す女性

私は格安SIMを2年前から愛用しています。とてもいいですし、なんでもっと早く格安SIMにしなかったのだろうと後悔しているくらいです。ただ、ちょっとしたデメリットもあります。まとめてご紹介したいとおもいます。

まず、普通の携帯会社に契約しているときは月額8000円ぐらいでした。それが当たり前だと思っていましたし、毎月引き落としなので、なんとなくそんなものなのかなと思っていたのですが、格安SIMというのを見つけていろいろ調べてから半年ぐらいで格安SIMに乗り換えました。

格安SIMはocnのモバイルoneです。有名なタレントさんがCMしているので安心というのもありましたし、料金体制がとてもわかりやすかったので決めました。

私はネクサス7というタブレットと一緒にSIMカードも同時購入しました。

ネクサス7が4万ぐらいでした。SIMカードは2000円ぐらい。ネットで購入しました。ちなみに月額の通信費は980円~1980円です。通信速度、月額に使える容量などが変わってきます。

しかし、容量をオーバーしたからといって、いきなり高額になるかというとそうではなく、通信速度が遅くなってしまうというだけなので、安心です。容量を超えると動画を見るときなどに途中で止まったりしますね。

ちなみに、この月額の契約は前の月に契約を変更することができるんです。たとえば、月に1980円のコースをずっと契約していたとしても、来月はちょっと出費があるな・・と思ったら前の月に前もって980円のコースに一か月間単位で変更することができるんです。こんなこと、普通の携帯会社では無理です。とても自由に通信費を変えることができるのも気に入ってるところです。

しかもネットでワンクリックでできてしまうのがうれしいところですね。

実際、私は来月友達の結婚式で出費が多くなるので980円のコースに変更しておきました。980円でも動画以外ならサクサク動くのであまり問題ないとおもいます。

格安SIM購入してはじめの一年間はずっと980円コースだったので、全然我慢できる範囲です。1000円以下でネットがたのしめるなんてすごいなって思います。友達に言うと必ずびっくりされるのが、うれしかったりします。

ただ、タブレットですし通話はできないので、私は他にもガラケーも契約しました。月額2000円です。それはネットの接続はできません。通話とメールのみに使用しています。

格安SIMのタブレットとガラケーの2台持ちということになりますが、私は結構これが気に入っています。ちょっとした買い物のときは軽くて小さいガラケーだけ持っていくなどの工夫ができるので、いつも外でネットしたいとは限らないのですしね。

友達は2台持ちってめんどくさそうって言う人がいますが、そんなことはあまり感じませんね。ただ、デメリットとしては格安SIMってまだあまり浸透していないので、困ることがありました。

本当はネットではなくて馴染みの量販店で買いたかったのですが、SIMフリーのタブレットが売っていなくて、すべてWi-Fiで接続するタイプのタブレットばかりでした。

店員さんにSIMフリーのタブレットがほしいといっても???という感じで、まったく話が通じなかったのです。

そして一回タブレットが壊れたときも焦りました。

店頭に行くわけではないので、タブレットの会社に電話してタブレットを引き取ってもらって直してもらって、また郵送で受け取りました。結構めんどくさいです。お年寄りなどは無理かもと思いました。

もっともっと、格安SIMが定着してくれたらSIMフリーのタブレットなどが普通の電機屋さんにも並ぶのかなっておもいます。