ガラケー&スマホ2代持ち+050プラスと楽天でんわがお得

  • Hane

長年ガラケーのみで、特に不満もなく利用していましたが、ある時ふと通信費の高さが気になりました。

我が家はキャリアとしてドコモを利用していたのですが、当時の私個人のプランでは、無料通話が最低のものにパケ放題を付けて月額約5000円超。通話が多い月では8000~10000円かかる時もありました。

時期的にはちょうど携帯主要3社が、通話定額サービスを開始し始めた頃でしたがガラケーパケ放題+通話定額にしたとしても月額7000円前後での固定費となることは避けられませんでした。

こちらから電話を掛ける相手は主に家族だったため、その他の電話で無料通話分をうまく利用しながら5000円程度で済む月が多かったことを考えると、ドコモ内でのプラン変更は、あまりお得感がない状況でした。

時を同じくして、MVNOがじわじわと雑誌などで取り上げられることが多くなってきた時期であり、ネットの情報や特集の組まれた雑誌を読んだりして、知識を深ていきました。

事前の試算では、スマホ本体の購入代金を含めても10ヶ月程で費用がプラスに転じる計算だったため、思い切って格安スマホデビューをすることにしました。

まず選んだのがSIMカード。これは通信の使い方によって、その人に合ったものを選ぶのがベストだとは思います。

私が最終的に選んだのがOCNモバイルONEの050プラスのSIMです。

これは後々、1点だけ失敗したことがあったのですが、それはこのSIMがSMS付だと勘違いしていたことです。050で電話が掛けられるので、てっきりSMSが付いていると思っていたのですが、OCNでSMSが付いているのはSMSと明記のある1種類だけだと、数ヶ月経ってから気が付きました。

私はLINEをしないので、その点ではSMSがなくても困らないのですが、1つだけ困るのがセルスタンバイ問題。幸い、選択した端末が、比較的セルスタンバイの影響を受けにくいと言われているスマホだったためそこまで困っているわけではありませんが、今後問題があれば交換費用を払ってSMS付のSIMに交換する予定ではあります。

OCNを選んだ一番の理由は、1日毎に高速通信の上限パケットがリセットされるプランがあったことです。動画を見るときは基本自宅でwifi接続ですが、うっかりものの私は家にいるにもかかわらず、wifi接続に切り替え忘れたままガンガンパケットを使ってしまうことがあります。これが1ヶ月単位でのリセットプランなら、月の初めに所定のパケット通信料を使い尽くしてしまい、以降月末まで低速通信で凌ぐしかない羽目になることが目に見えています。そのため最終的には、対パケットでのコスパもよく、1日リセット型のプランがあるOCN1択となりました。

次にSIMフリースマホの選択。これはFleetelなどの廉価な商品もかなり検討をしましたが、後々にスペックによる不満を持ちたくなかったため、当時販売後しばらく経つものの、スペック上は他の追随を許さなかったNEXUS5の32G・新品をヤフオクで4万弱で落としました。こちらは狙い通り、購入から1年以上経った今でも不満なく、とても利用しやすい機種だと感じています。

もともと利用していたドコモのガラケーは、格安スマホを利用し始めたと同時にパケ放題のみならずiモードも解約し、無料通話もないシンプルプランのみとして月額1000円程度に抑えています。

ドコモを解約しなかった理由は、家族間通話(無料)での利用が主なことと、050プラスのIP電話はLTEの電波状況によるため、050プラスが使えない場合にドコモ携帯からの発信に頼らざるを得ないからです。

無料通話のないプランでは、通話料が高くなってしまいますが、そこは楽天でんわの出番。ガラケーの番号で楽天でんわの登録を行い、発信時に楽天でんわを経由するだけで、通話料を約半額にすることができ、かつ楽天ポイントも貯まるお得さ。

固定電話への発信は圧倒的に050プラスが安いですが、対携帯への発信では、050プラスも楽天でんわ経由もさほど差がありません。これらの変更によって、現在携帯・スマホの月額維持費は約2500円前後となっています。