水道代を節約するためにはトイレも流さない

  • たも

トイレ

私は実家暮らしで37歳です。親と同居しているので公共料金のことは気にせず使用しています。昔のことですが、公共料金をどこまで節約できるのかというのを確かめたくて、実際行動をし節約したことがあります。

水道代を節約するには、簡単なことではあるが水道を使用しなければいいと結論が出ます。そして、私が出した答えが、自分自身の1日の生活パターンを考え、いつ水道を使っているのかという事を頭でシュミレーションしてみました。

まず、朝起床します。そして洗顔と歯を磨くのに水道を使用します。その時に私はかならずといっていいほど、水道をだしっぱなしで使用しています。その出しっぱなしをやめ、コップに必要な量だけの水を入れることにしました。出しっぱなしから水200mlほどの量で事足りると思いました。

そして一番私が水を使用していると感じているのがお風呂です。お風呂は私は毎日はいっているのですが、私はシャワーを使用しています。ですから、毎日シャワーを出しっぱなしにして頭や体を洗っています。そこで私は桶にお湯を入れそのお湯だけで頭と体を洗うことにしました。

まず、濡れてない髪の毛にシャンプーをつけ、髪の毛を洗います。そして、桶にたまったお湯に頭をつけて髪の毛を洗います。そして濡れていないからだに石鹸をつけごしごししてから、桶に入ってる少量のお湯で体の石鹸を洗い流します。体に石鹸がついていればタオルで拭けばいいだけの話です。

次に考えたのがトイレです。便意は生理的なものなのでがまんして減らすわけにはいきません。公園のトイレまで行ってすればいいという考えもありましたが、公園まで3分かかるので公園まで行っている間に漏らすことになれば恥かしい話です。ですから、私が考えたのは、基本小便の場合は流さないという結論に至りました。大便の場合はさすがにほうっておけば匂うので流すことにしました。

次に節約できることがないかと思い考えたのが、食事の後の食器等の洗浄のための水道の使用です。これも節約するため、桶にお湯を溜めそのお湯だけで洗ってしまおうと考えました。これで少しは水道代の節約ができました。