「美登利寿司」銀座店の常連が教える!知る人ぞ知るお得情報まとめ
銀座コリドー街にある、安くて美味しいコスパ最強の店が、美登利寿司である。
食事としても、居酒屋代わりにも、美味しい魚を食べられることで大人気の行列の絶えない店、美登利寿司。
絶対に食べて欲しいおすすめメニューや、知る人ぞ知るお得情報を以下にまとめました。これを読めば美登利寿司に行きたくなること間違いなし!
スポンサーリンク
1.梅丘寿司の美登利総本店とは
梅丘寿司の美登利総本店(通称美登利寿司)は、回転寿店・テイクアウト店を併せて都内に9店舗を展開する勢いのある寿司店である。
本店は小田急小田原線の梅ヶ丘駅にあり、本社もそちらにある。この小さな街の駅前徒歩3分にある個人経営の寿司屋が一代で、昭和59年から店舗を展開し始め、わずか30年ほどで全9店舗を出店するまでに急成長した。
今回私がおすすめしたいのは、この美登利寿司グループの銀座店である。
最寄りはJR・メトロ共に新橋駅。JRなら銀座口を出て、メトロならB2出口をでて徒歩10分ほどの、銀座コリドー街半ばにある。
もともと行列のできる寿司店として銀座界隈では有名店であったが、番号札制が導入された今も順番を待つ客で溢れているので店の場所はすぐに見つけられるだろう。
営業時間は、11時から22時。中休みはなく、一日中開いている。平日の16時前後が比較的空いているようなので、狙い目だ。
開店直後は、店頭に順番で並ぶ客から店内へ案内をしていき、店内が満席になった時点から番号札制に切り替わる。
順番待ちを回避する予約方法
番号は、EPARKを使っているので、店頭に置いてある機械から番号札を取得することもできるし、EPARKのサイトから、スマホでも番号を取得できるので従来に比べかなり便利になった。
開店30分前に店頭に並べば大体開店直後に入れるが、それを逃せば、EPARKを使っても始めのお客さんの食事が終わる13時前後まで待たなければならなくなるので要注意だ。
カウンター席がお薦め
銀座店はカウンター席18席を含めて全部で82席ある。カウンターでは、6人の板前が忙しく寿司を握り、裏方にも板前、仕込みのスタッフがいるようだ。
カウンターに座れば、「2000円で適当におつまみ出して」なんて注文でも柔軟に対応してくれるし、その板前によって個性があり、板前独自の創作的料理が出てくるのも面白い。常連も多いようで、店内は活気に満ちている。
寿司が出てくるまで少し待つ。30分程度は時間を見たほうがいいので、すぐに出てくるかにみそサラダや酢の物などをオーダーして、つまみながら待つのが得策だ。
2.絶対食べたい人気メニュー
a)超特選にぎり
銀座店の人気メニューは「超特選にぎり」。これは店頭にサンプルとして並べられているもので、ネギトロ手巻きと穴子1本寿司を合わせて寿司が10カンと玉子、さらにミニ茶碗蒸しとミニかにみそサラダとお味噌汁が付いて2100円という超お得なセット。
単品で同じだけ注文すれば、総額3000円は優に超える。
しかも、平日の17時までに注文すればさらに1カンサービスが付く。
このセットの中に中トロが2カン含まれているのだが、ごくごくたまにそのうち1カンが大トロとなる場合もある。これはお店のサービスなので、完全にイレギュラーである。
b)季節限定のセット
また2500円前後の「旬の特選にぎり」という季節限定のセットも、その都度売り出される。季節によってセットの中のおつまみが鱧になったり、水茄子になったり、フグになったり、あん肝になったり。握りの内容も季節によって旬の魚に替わる。やはり旬の美味しい魚をつまみながら飲むのが寿司屋ならではの楽しみ方であろう。
c)日替わりのおすすめメニュー
その日によってテーブルやカウンターに置かれる紙のおすすめメニューの内容が替わる。メニューにはその日に築地から仕入れた美味しい魚や、全国から集まってくる旬の魚などが載る。焼き物も煮付けもその日にしか食べられないメニューが載ることも、わからないことがあれば、店員に聞けば答えてくれる。
店員の接客レベルも高く基本的にしっかりと教育されているが、ベテランっぽい店員なら紙に書かれているより多くのおすすめ情報をくれるので、店員に質問してみるのも手だ。
d)穴子1本にぎり
美登利寿司名物である穴子1本にぎり(630円)は、一口大のシャリの上に20cmほどの穴子が乗っかっているものである。
穴子は焼かれ席に届くとなんとも言えぬ香ばしい香りが鼻腔をつく。穴子には茶色いツメが塗られて光っている(もちろん好みでツメを抜いてもらうこともできる)。
20cmもあるので、小食な女性なら1人で食べると他のものをほとんど食べられなくなるほどのボリュームだ。是非連れの方とシェアして味わって欲しい。
穴子独特の臭みが全くなく、身はふわっとしており、焼かれているため香ばしい。その身が甘いツメと合わさるととても美味しい。シャリと一緒に食べてもまた本当に美味しい。なんでもいいからとにかく穴子は食べて欲しい。
ちなみに、超特選にぎりに入っている穴子寿司と単品でオーダーする穴子寿司は大きさも、ものも、美味しさも違う。この香ばしくフワリとした穴子は単品でしか味わえない。またこの穴子寿司は折に入れられて店頭でも購入することができる。
3.お得なセット
a)ランチセット
平日限定14時までのお得なランチセットもある。それが「大漁にぎり」「大漁ちらし」。お味噌汁もついて各850円である。他にもランチタイム限定のメニューがある。
このお得なランチセットを求めてランチタイムはお腹を空かせたビジネスマンで大盛況である。
b)平日限定の宴会メニュー
基本的に席予約を受け付けていない銀座店だが、平日の夜6時以降、4名以上、コース料理の客のみ予約を取れる。お盆や正月は受け付けていない。オプションの飲み放題はないので飲み物は単品。5000円のコース一本で、内容は前菜から刺身、焼き物、煮物、にぎりと一通り出てきてボリュームもかなり多い。さらにお土産までつく。時間内なら単品の追加も可能。
こちらも大々的に告知されているわけではないので、知らない人も多い。日に定員に限りがあるので、要電話確認。
c)テイクアウト限定メニュー
店頭では、ランチタイム限定の折が売られている。それが「コリドーランチ」と「銀座ランチ」である。こちらは従来よりもシャリが大きく握られている。お味噌汁やペットボトルのお茶もセットで購入できる。
電話で予約して取り置いてもらうこともできるので、店舗でゆっくり食事ができない時などはかなり便利だ。
基本的に美登利寿司銀座店は行列の絶えない店舗だけあって、新鮮で美味しい魚を使っているのだが、特筆すべきはやはりその価格。
1カン付けで、例えば赤身は150円程度。オーダーすればすぐに出てくる単品のかにみそサラダは630円。美味しくて安い。かなりコスパの良い店である。
4.お得な割引情報
a)EPARKの会員、メルマガ会員なら
EPARKの会員なら一品サービスしてもらえるという特典がつくことがあるし、美登利寿司が発行するメルマガの会員なら、シーズン替わりで一品サービスしてもらえるのでメルマガ会員になるとかなり得である。
b)ポイントカード
また、ポイントカードも発行している。500円分貯まれば次回の利用時にレジで自動的に割引される。ポイントカードを作りたい旨を伝えると何も記入することなく即時発行してもらえるので、何度も行くならポイントカードを作るべきだ。
ちなみにポイントカードも大々的に告知されていないので、その存在を知らない人も多い。
まとめ
お会計は1人5000円見ればある程度お酒も飲めてお腹いっぱい食べられる。銀座にありながら安くて美味しい行列のできる有名店、一度足を運べばその美味しさに誰もが納得するであろう。