格安SIMは速度が遅い?安定しない?と不安な方への実体験

  • keioiwa

私は現在格安スマホ+格安SIMを、月\1,700程で運用しております。

webの閲覧などにもストレスを感じることなく、とても安い料金でスマホを利用している体験談をご紹介します。

スポンサーリンク

格安SIM・スマホを利用し始めたきっかけ

昨年9月までauのiPhone5sを使用し、月額約\7,500程かかっていました。それ以前もauのiPhone4sを使っていましたので、それぞれ約2年ずつ、4年間で毎月\7,500程消費した計算になります。

昨年から社会人になり、貯蓄のことなどを考え始めました。格安SIM・スマホという言葉に目をつけたのはちょうどその頃です。

色々と調べ、今よりも安い値段でスマホが使えることを知り、乗り換えに至りました。スマホ端末は、当時のiPhone5sのSIMフリーロック解除が出来なかったので(購入時期が古すぎたせいです)、SIMフリーの格安スマホも同時期に購入したのです。

格安SIMはキャリアと比較して通信速度が遅いか?

結論から申し上げますと、昨年の10月から使用していていままで気になったことは一度もありません。私が購入した格安スマホは、株式会社UPQ のUPQ Phone A01という端末です。

スマホ選びの際に私はLTE対応であることを重視しました。安いには安いですが、3Gまでの回線だけの対応機種だと、さすがに通信速度に影響が出ると思ったからです。

また、LTE対応ができるからといって、機種そのもののスペックが劣るようでしたら意味はありません。当時のAndroidの中で、最新のものを搭載していたこの機種に目をつけたのはそういう理由からです。

次に、SIMカードですが、私はFREETELというメーカーの格安SIM「使った分だけ安心プラン(ドコモ回線)」というプランで使用しています。

現在もまだあまり認知されていないかもしれませんが、当時は新鋭メーカーでほとんどの方が知らなかったメーカーだと思います。

ここのSIMはプラン名からも分かるように、ドコモ回線を使用しています。店頭で直接メーカーの方から聞いた話なのですが、ほぼドコモの機種と同じ回線を使用できると思っていいそうです。

以前は上記の通り、auの回線を使用していましたが、場所によってはむしろ現在のほうが通信速度が早くなったと感じられるほどです。また、FREETELはまだあまり認知されていないことからも使用者が少なく、回線も混み合っていないそうです。ですので快適にスマホを使用することができています。

今後もドコモの回線の中で、使用できる範囲を少しずつ拡大していくとのことらしく、回線の混みあいによる通信速度の低下を気にするようなことは遠い未来の話のような気がします。

格安SIM・スマホはオススメか

是非オススメしたいものです。ただやはり、認知度がそこまで高くないがゆえに「そんなに安く携帯が使えるわけ無い、ネット上のデマだ」「通信速度がおいまより遅くなるだろうし、ターミナル駅などでネットができなくなったりするのは迷惑だ」といった考えをお持ちの方が少なくないと思います。

私も同じような考えでした。使用し始めるまで、通信速度が落ちるのは多少仕方ないと思っていました。ですが、上記の通り、格安SIMに乗り換えてから4ヶ月ほどが経ちましたが不満を感じたことはありません。

先に申し上げたとおり、スマホそのもののスペック、そしてSIMカード、どちらも自分の譲れない部分はあると思います。今は様々なメーカーから格安スマホ・格安SIMが販売されていますが、その中から理想のものに出会うことが出来れば、今よりも安いことは確実に、更に今よりも通信速度が上がることももしかしたらあるかもしれません。

通信速度が遅くなると懸念されている方、一度試してみてください。以前との差に実感することはないと思います。以前との差に気づかないからです。