節約してたってオシャレしたい!賢く洋服を買う5つのコツ
「節約してるからオシャレは我慢しよう。」なんて思っていませんか?
節約していると、どうしても洋服代は後回しになってしまうもの。でも、やっぱりオシャレしたいですよね。
私は、節約を始めてからファストファッションに飛びつかなくなりました。 お気に入りの洋服を大切に着ること、それが節約ファッションの秘訣です。
周りからは節約していることに気づかれるどころか「オシャレ!」と言われるようになりました。
今回は、節約しながら賢く洋服を買う5つのコツをご紹介します。
スポンサーリンク
1.ボトムは高くていいものを
ボトムは多少高くても、素材や縫製がしっかりした良いものを選びましょう。
シャツやニット、カットソーなどのトップスは、高いものでも数回洗うとヨレてしまうものが多数。
それに比べて、ボトムは良いものを買えばそれほど型崩れしません。
良いもの、お気に入りのものを長く着ることが節約の重要なポイントです。
流行のトップスを着ていればオシャレに見えますので、ベーシックなボトムと上手く組み合わせてみてくださいね。トップスとボトムにかけるお金に、メリハリをつけることがポイントです。
2.最低3パターンは着まわし
新しいアイテムを買い足すときは、手持ちの洋服と組み合わせて、最低でも3パターンは着まわせる洋服を買いましょう。
「可愛い」「流行のもの」「雑誌にのっていた」など、一目惚れして購入しがちですが、ここは少し冷静に。
3パターン以上の組み合わせが頭にパッと浮かばない場合は、買ってもあまり着る機会がないものかもしれません。 せっかく気に入っても登場回数が少ない洋服は節約に繋がりませんので、慎重に購入してくださいね。
3.5000円以下に注意
5000円以下のお手頃価格の洋服には注意しましょう。
価格だけにつられて調子に乗って買い物をしてしまうと、結果的にはかなりの金額になります。
また、勢いで買った洋服は、結局着ないというパターンが多いのではないでしょうか?
安い洋服ほど、本当に必要かどうかをきちんと考えるようにしましょう。
4.試着して断る勇気
安い洋服でも必ず試着しましょう。
実際に着てみたらイメージと違う、サイズが合わないなど、洋服買いでよくある失敗です。
試着して「自分には合わない。」と感じたら、ハッキリと店員さんに断る勇気を持ちましょう。
「断ったら気を悪くするかも。」と店員さんに遠慮することはありませんよ。
私は過去に高級アパレルショップの店員をしていましたが、ファッションショーのように洋服を着替えて、結局「考えます。」というお客様が意外と多かったです。
納得したうえで買ってもらい、リピーターになっていただくことが店側の本望。お店に寄っていただけただけでも感謝なのです。
だから、どんどん試着して自分に合った洋服をじっくり選んで、洋服代の無駄を徹底的に省きましょう。
5.衝動買いをしないで数日考える
欲しいと思うものがあっても、その場ですぐに衝動買いするのはやめましょう。
できれば1週間、少なくとも数日はじっくり考えてみてくださいね。それでもやっぱり「欲しい」と思えたならば、本当に欲しいもの。お気に入りを探すということは、それくらい時間のかかることなのです。
衝動買いをなくすこと、それが1番の節約です。
まとめ
いかがでしたか?今回は、節約しながら賢く洋服を買うコツをご紹介しました。
衝動買いをせず、時間をかけてずっと着られるお気に入りの洋服を選ぶことが、結果的に節約に繋がります。
お気に入りの洋服ばかりが並んだクローゼットを想像してみてください。洋服も大切に着られて、着回しも楽しく考えられ、毎日がウキウキします。
ぜひ参考にしていただいて、節約しながらファッションを楽しんでくださいね。