リユースショップ「セカンドストリート」「ジャンブルストア」の活用術
スカート一着、15,000円……ニット一着29,900円……。
ファッション誌をめくると、こんな値段が輝かしく並んでいます。
そんなの買えない!でもオシャレしたい!
じゃあ代わりになる安いものを見つければいいじゃない!
……と、しまむらやユニクロなどのファストファッションブランドに向っても、思うような品物が見つからない。
しかもファストファッションは「お値段なり」で、すぐに毛玉ができたり、裁縫が雑だったり……。
さらには、ファストファッションの代名詞だったユニクロも、最近は比較的高価格設定にシフトしており「ユニクロなのに安くない」と言われはじめています。
それなりのブランドで、リーズナブルにオシャレしたい。
それでは、古着屋・リユースショップデビューをしてみませんか?
今回は筆者イチオシのリユースショップ「ジャンブルストア」についてご紹介します!
スポンサーリンク
リユースショップ「セカンドストリート」「ジャンブルストア」とは?
「セカンドストリート」とは、東京渋谷に本店を構えるリユースショップ店です。
ジャンブルストアは、セカンドストリート傘下のブランド古着店。
全国に500店舗以上を展開する大手リユースショップ。筆者はいくつかの「セカンドストリート」「ジャンブルストア」に行ってみましたが、その特徴はなんといっても、
「ブランド品が安い!」
定価の何分の一、というのは当たり前。
一着あたり
「500円」「700円」「1200円」
これがジャンブルストアでの「通常価格設定」です。
2000円を超えた値段がついていると、
「これは高いなあ……」
と思うレベル。
新品だと、2000円ではユニクロやしまむらでも一着買えるか……なのですけれどもね。
本当にあったウソのような値段~新品編~
筆者がブラウスを探しに行ったときのことです。
サイズは合わないものの、とても素敵なデザインでオフィスカジュアルに最適。
パリッとしていて、新品同様です。
それもそのはず、買った時そのままに、値札がついています。
好奇心にかられて、見てみました。
「9,800円(+税)」
しかし、ジャンブルストアの値札は、こちら。
「500円(+税)」
何があったのでしょう!?
この値段の理由は、おそらく次の点でしょう。
まずひとつ目には、そのブラウスが「SSサイズ」であったこと。
サイズが極端に小さかったり、大きかったりという場合、お安く提供されている場合が多いです。
サイズ30センチのハイヒールが300円で売られていたのを見たことがあります(きっと外国の方が売ったのでしょう……)
二つ目には、おそらくですが、このブラウスは何シーズンか前の流行もので、いわゆる「型落ちモデル」だったから。
ワンシーズンでも前のものは、必ず安く売り出してくれるジャンブルストア。
同じく「型落ちモデル」という理由で、私はearthのふわふわベレー帽を500円でゲットしました!
定価は2,990円……。
また、タグがついていて未使用の靴下が、200円。定価は1,000円でした。
すばらしいですね。
本当にあったウソのような値段~ユーズド編~
「100円」
見たときにはさすがに目を疑いました。
それは夏場のこと。
白い、少しくたびれた、いかにも「ユーズド」なタンクトップ。
しかし縫製はしっかりしていて、まだまだ着られそうです。肌に直接つけるのに違和感がないかぎり、このお値段は「買い」以外の何物でもないでしょう。
しかしちょっとクセのあるデザインで「私には着こなせないなあ……」と思ってパスしました。
ジャンブルストアでは、様々なブランドの服やアクセサリーをあつかっています。
そのため、ちょっと着こなすのが難しい「クセモノ」なデザインのものも。
それらはよほど状態がいいものでないかぎり、1000円を超す値段になることは少ないです。
しかし「まだまだコレ、新品同様じゃん!」というような、オーソドックスなデザインの服もフツウに「500円」で提供しているのがジャンブルストア。
行ってみると、スゴイものがザクザク手に入りますよ?
まとめ
いかがでしたか?
他人の着た服なんて!と抵抗感を感じる方もいるかもしれません。しかし、費用対効果を考えるなら、その考えを棄てることです。
ジャンブルストアの魅力はなんといっても、様々なブランドが一堂に会していること。
そして、それがゆえに普通のリユースショップよりも、「オシャレ」なことです。
一度、騙されたと思って足を運んでみては?
ユニクロの3,990円のニットが、ちょっとバカバカしくなってくるかも。