毎日の日用品節約でたまのリッチを楽しむ

  • uff

節約主婦

家のなかの物と考えてみると雑貨というと沢山ありますね。

文房具なんかもお仕事用のちょっといい物だと多少高いと思っても、使いやすさなどから買っちゃいますけど家で使うだけならボールペンだって108円でいいでしょう。

使うものはあれもこれもいいものというのでなく、状況によっての使い分けっていうのができれば、節約してここぞという大切な場でいいものを使えるようにもなります。

収入はそれぞれですが贅沢する部分はピンポイントくらいがいい、ごく日常的なモノで挙げてみるならお掃除用品の洗剤とかお風呂用のスポンジ、これなんて容器入りや詰め替えで200円くらいのを買うよりも108円でもキレイになります。

シャワーカーテンも何回模様替えしてますが100均で買って、これのほうが気楽とも言えますし、季節ごとに変えるのもいいですよね。

キッチンではそういう100均ものというのがけっこうあります。

普段使いのお皿も数点あるし、キッチンツールを立てていれておくお箸立てのような品物とか、収納部分に使ってるシート、これもそうだったと思います。

それからキッチン洗剤、これは100均ではないですが毎日使うものなので2回分用の詰め替え、ボトルをその都度買うよりも随分長く使えます。

メモとか光熱費など書き込んでおくのに必要なノート、これもプライベートだと雑貨とか日用品ということになりますよね。

ファイルとかフォルダー、こんなのも普段用なら気取りのないのがいいし、乾電池やテープとか細かいところをチェックすれば種類は多いはずです。使う種類や数が多いのならお値段をセーブするのが良く、その節約したとところで洋服とか食費を時々リッチ風にできることもあります。

ネットなどで日用品を買い揃えるときには、数千円となってしまうこともありますがこれも値段の比較してから注文、サイトのポイントがあればそれも使って節約。

日用品や雑貨は細かいものですが、できるところから心がけて自分でできる範囲と考えています。