ビニール袋を上手に活用した節約術

  • はなこ

ビニール袋

最近、買い物袋とかも有料になり、手軽に手に入りづらくなりましたよね。とはいっても毎日ごみはでるし、料理はするしでごみ袋って結構使います。それを節約するには、スーパーでおいてあるビニール袋を活用することが一番だと思います。さすがに、ビニール袋は有料ではないので買ったものはすべてビニール袋に入れて持って帰りましょう。そうすると、少しでも枚数多くビニール袋が手に入ります。

ビニール袋ってそんなにあっても使わないと思う人もいるでしょう。そんなことはありません。使い方によってはすごく便利です。ちなみに、私には小さい子供がいるのでおむつのごみが結構多いのです。しかもにおいます。おむつ専用のごみ箱もありますが、1000円以上するので子育てでお金がかかる時期なのに出費が抑えたいところです。ですから、おむつをすてるとき、1個1個ビニール袋にいれてきつく縛って普通に捨ててしまいます。においがもれません。

あとは料理にも使えます。生姜焼きなど肉や魚の下味をつけるときお皿を使って醤油などにつけておきますが洗いものが増えて大変ですよね。そんなときビニール袋の出番です。袋に調味料をいれて、肉や魚をつけておけば大丈夫です。しかも、終わったらビニール袋は捨てればいいので洗い物もふえませんし、シンクも汚さなくてすみます。

あとはラップのかわりにも使えます。冷蔵庫に惣菜をしまうのに、においやごみ防止にラップをしていれますが、ビニール袋にいれておいても問題ないのです。スーパーのビニール袋は新品ですし、汚れていないので利用しやすいのです。

ちなみに、レンジでチンするときもビニール袋にいれたままでも大丈夫なので温めるときも便利です。ただ、あんまり多くスーパーでビニール袋をとってしまうと、店員などに目を付けられそうなので、できれば自然にビニール袋をとってくることをお勧めします。ビニール袋にいれなくても大丈夫なものでも入れてしまってもいいかもしれませんね。