OCNモバイルONEをiPad Air2で運用!設定も簡単で大満足
私はスマートフォンを持っておらず、ガラケーと第三世代のiPadの2台持ちで運用をしていました。
ガラケーも第三世代のiPadもソフトバンクと契約して使っていたのですが、ガラケーの方はともかくとしてiPadの方の毎月の運用費用が高額だったのでできる限り安くしたいと考えていたのです。
そんな中、たまたま立ち寄った本屋で格安SIMについての専門的な情報が掲載された記事を読んでいたら、格安SIMはスマホだけでなくモバイルWi-Fiルーターやタブレットでも使え、さらにはiPadシリーズでも格安SIMが使えるということを知ったのです。
ソフトバンクとの契約もちょうど契約更新月を迎え、更には使っていたiPadが古くなっており買い替えを検討していたということもあり、今度は携帯電話会社と契約するのではなくSIMフリー版のiPadを買って格安SIMで運用してみようと思ったのです。
格安SIMならば端末代金こそ完全な自己負担となりますが、毎月のランニングコストは格安ですし、契約の縛りがないため自分の都合でいつでも解約や乗り換えができるというのも魅力的でした。
私は2年以上同じ端末を使い続けようと考えていたので格安SIMで運用した方が長い目で見てお得だと思ったのです。
スポンサーリンク
OCNモバイルONEを選んだ理由
最近では格安SIMサービスを提供するMVNO業者は数多くありますが、その中でもOCNモバイルONEを選んだのは、ネットや雑誌の記事を参考にした結果、OCNモバイルONEが利用者数が多いので初心者でも利用しやすく安心して使えると思ったからです。
格安SIMサービスは基本的に自分で初期設定を済ませ、なにか困ったとこと起きた際には自力で解決できる能力がなければなりません。
そんな時利用者数が少ない格安SIMの場合だと、ネットでトラブル事例などについて調べてもヒットする可能性が低いですが、多くの人が利用しているサービスなら有事の際の情報が得やすいと思ったのです。
また殆どの格安SIM専門誌でOCNモバイルONEが推されていましたし、初心者でも安心して利用できるとの記事も度々見かけたので、初めて格安SIMを利用する私でも利用しやすいと思いました。
さらに、公式サイトを閲覧してみると、私が利用したいと思っていたiPad Air2についても動作確認済み端末として掲載されていたので契約を決心したのです。
実際の使用感
iPad Air2の端末についてはアップルの公式オンラインストアで16GBのSIMフリーモデルを購入し、OCNモバイルONEのSIMパッケージについてはAmazon.co.jpで注文をしました。
SIMパッケージはOCNの公式サイトを通じて申し込みをするよりもAmazonの方が安かったのはやや意外でしたが、お得に申し込みができて良かったです。
初期設定についてはOCNの公式サイトにiPad Air2用の構成プロファイルというデータが用意されていたので、このファイルをダウンロードして導入することで簡単に初期設定ができました。
わたしにとっては初期設定が一番の懸念材料だったので、あっさりと済んで安心しました。
私が申し込みをしたプランはデータ通信のみのプランで1日あたり110MBまで高速通信ができるという最もベーシックなプランです。月額使用料がおよそ1000円という低料金が特徴的なプランで、本当にきちんと通信ができるのか利用するまでは若干の不安があったのですが、実際に使って見ると問題なく通信ができました。
OCNのサービスということで回線の安定度は抜群ですし、通信速度についても東京都内でおよそ10Mbpsの速度が出ています。
ヤフージャパンニュースの閲覧やLINEのメッセージ送信などは全く問題ありませんし、動画の閲覧や大容量ファイルのダウンロードは自宅のWi-Fiで行っているので1日110MBの通信量でも不自由は感じていません。
月額の料金が1000円程度できちんとしたサービスの享受ができているので非常に満足できています。