料理上手でなくても出来る鶏胸肉を使った節約レシピ
料理は決して得意ではなく、ズボラで何事も長続きしない私。定番の節約術かもしれませんが、そんな私でも出来たプチ手間節約術をご紹介したいと思います。
我が家は大食い&お肉大好き家族です。
お肉を減らすと暴動が起きてしまいます・・・
豚肉も鶏もも肉もたくさん買うと高いですよね。やはり味方となるのは鶏胸肉ですが、パサパサするので家族には不人気でした。でも鶏胸肉は豚の3分の1、鶏もも肉の2分の1の値段で買うことがでいるので食卓に取り入れることができればかなり節約になると思います。
スポンサーリンク
鶏胸肉を使った節約レシピ
雑誌でもよく鶏胸肉の特集をやっているのでいくつか試してみました。家族に不評だったものもありましたが、これならおいしい!と思うレシピもありました。
鶏胸肉レシピ1位
鶏胸肉照り焼き。
お肉をそぎ切りにし、甘辛タレで煮詰めます。味が濃いので普通の照り焼きのようにおいしく食べることができました。
鶏胸肉レシピ2位
フードプロセッサーやブレンダー、無ければ手間はかかりますが包丁でミンチにする。時間があるときにまとめて行えばそんなに手間ではありませんでした。かなりお肉が軟らかくなります。
鶏団子にしたり炒め物に加えたりして使っています。ハンバーグにするとかなりパサパサなのでこれは不評でした。
鶏胸肉レシピ3位
皮は別にしておき、鶏皮ポン酢に。ゆでるだけなのでカンタン、本格的なおつまみになります。
ドレッシングやポン酢を節約
ドレッシングやポン酢は1つ1つは安いのですが、色々な種類を揃えると意外と高くなったり、賞味期限切れになったりします。
家にあるもので簡単に作れます。分量をメモして見えるところに貼っておくといちいち本を見る手間がありません。ポン酢も醤油・酢・レモン汁で作ります。家族は市販のものだと思っていたようです。
作り置きしても冷蔵庫で数日~1週間はもつと思うので、こちらも時間があるときに作っておくと良いと思います。
ネギと豆苗の家庭菜園
ベランダ菜園にチャレンジしてみましたが、ずぼらな私はたいてい芽も出ないうちに挫折。その中でも誰でも育てることができると言われているネギと豆苗は、私でも育てることが出来ました。
ネギも豆苗も使った後下の部分だけ残しておき、豆苗は水につけ、出来れば毎日水替え。ネギは土に埋めてプランター菜園します。
水をやり忘れても生命力が強いので大丈夫です。
豆苗はあっという間にすくすく再生していくのですぐに使うことが出来ます。少しのことですがプチ節約になります。無理せずに出来るのでおすすめです。