ネパール旅行の節約術【美味しい地元飯を激安で食べる方法】
私は夫婦で旅行する事が多いのですが、その行き先には発展途上国や、いまだ発展の見込みの無い国も含まれています。その中の一つネパールでの節約術をお伝えします。
ネパールは国連発表では発展途上国にも含まれていない、発展の見込みが未だ見られていない国です。この国に外国人が来るのはなぜか?そう、ヒマラヤが有るからです。
ですからネパール到着後、大抵の人が向かうタメルという街では、世界各国の料理が食べられます。しかし、ここで好きなものを食べ続けると散在してしまう事に成るのです。
ネパールの物価や、一般の人々の収入はどれくらいなのかと言うと、私が幾人もの人に聞いた限りでは、技術が有ったり良い会社に行っている日歩で月5万円、普通は男性で月1万5千円から1万円、女性で1万円以下だそうです。
ですから、勿論タメルのレストランで提供されているような値段での食事はできません。タメルのレストランの中には、観光客にネパール料理を食べさせる為のレストランも有ります。その一つはタメル・ハウスです。ここは地球の歩き方にも書かれているレストランで、色々なネパール料理が食べられますが、代表的なものにダルバードが有ります。
ダルバードとは、1プレートに山盛りのご飯に肉や、野菜の炒め物、漬物等が乗せられていて、それに豆のスープをかけて食べる料理です。そのタメル・ハウスではダルバードにロキシという焼酎のような酒飲み放題と、素人くさいダンスが見れて1200ルピー程します。今現在、1円が0,95ルピー程のレイトです。ネパール人の収入を考えると、一日二回は食べるダルバードがそんな値段する訳が有りませんよね。それで私は本当の地元飯を食べる事によっていつも節約しています。
本当の地元の店に行きますと、ダルバードは100ルピー程なのです。地元の人にとって肉は贅沢料理なので肉はトッピングに成るかもしれませんが、トッピングしても120ルピーから150ルピー程です。
地元の飯屋には店名が有りませんが、タメルであるならMitoという小汚い店が有り、そこが地元の店に近いかもしれません。本当の地元の店よりも少し高いかもしれませんが、私もその店を何回か利用した事があります。
また、旅行者が利用するバスパーク、つまりバスターミナルですが、そこには地元飯屋が沢山有るので、そこにも行きました。
因みに地元飯には、モモという餃子の様な物が60ルピー程、チョウメンという焼きそばみたいな物が50ルピー程、ラーメンの様なトゥクパが70ルピー程、と安価で食べられます。
小腹が空いた時には、シェルというドーナツや、マルポアという揚げたパンみたいな物が10ルピー程、パーコーラというカレー味の天婦羅の様なもの等が30ルピー程で食べられます。
タメル・ハウスの話で、ロキシという焼酎の様なお酒が飲み放題と話しました。タメル・ハウスのロキシは確かに美味しいと評判ですし、アルコール度も高いのですが1L買うと1200ルピーします。
ところが地元の店では、店によっても違いは有るのですが1L300ルピー程で買えます。そこも節約の一つだと思います。小汚い店で、客が酒を飲んでいる様子が有れば、自分で飲んだ水のペットボトルの空いた物を手渡すとロキシを入れてもらえます。
そのロキシですら高いと思える旅行をされる方もいるかもしれません。そのような場合ビールも飲めない旅行になります。ネパールのビールは500缶で180ルピー程、瓶ですと300ルピー前後します。
その場合には、チャンという酒が見方になります。チャンは白濁した、韓国のマッコリの様なお酒で、1L40ルピー程で買う事ができます。これも地元の小汚く客が酒を飲んでいる様な店であれば手に入れる事ができます。勿論飲んでいく事もできます。私は、上記の様な地元の店に行き節約してきました。