子供の習い事にかかる費用を少しでも節約する方法

  • みみ

少年

子どもにはいろいろな習い事をさせて、少しでも多くの経験や知識を積んでほしいと多くの親御さんが考えていらっしゃると思います。

私もそう考える親の一人としていろいろな習い事をさせたいと思っていますが、困るのは習い事にかかる費用です。

習い事にかかる費用は節約のポイントがなかなかありませんが、少しでも安くするために私が実践していることをご紹介します。

スポンサーリンク

習い事を始めるタイミングを見極める

子どもが習い事で覚えてきたことをぐんぐん吸収して、身につきやすい時期に通わせることが、最も効率よく習い事にかかる費用を節約できます。

というのも、子どもには体の成長以外に、身体の能力にも伸び盛りがあると思うのです。あまりにも幼少の頃に始めると、せっかく習い事に通わせていても、なかなか身につきにくいものもあるのです。

個人差があるので、一概にそうとは言えないかもしれませんが、ある程度、子どもが成長してからのほうが身につきやすいということも多く見られます。

周りの子どもと見比べてみたり、実際に習い事に通わせている親御さんの話を聞くなどすると参考になるかと思います。

習い事を始めるスタートが早いからいいというものではなく、望む結果にいきつくまでの期間、時間が短いほうが、当然、その習い事にかかる費用も少なくすみますのでよく考慮するといいと思います。

兄弟を同時に通わせる

習い事によっては、兄弟割という割引制度を実施しているものもあります。これは、兄弟を同時に通わせると2人目の費用が割引されるというものです。

習い事によっては、他にも割引制度があると思いますので、このような制度をうまく使って習い事の費用を節約するといいと思います。

また、兄弟割などの制度がなくても、同時に兄弟を通わせることで、送迎にかかる手間も交通費も1回分で済みますので節約につながります。

兄弟で同じ習い事に通わせている場合は、なんとかスケジュールの調整をして同じ時間に通わせるといいかと思います。

習い事の費用の節約の方法は本当に数少ないと思います。ここに書いたことでは微々たる金額にしかならないかもしれません。でも、チリも積もれば山となると言うように、少しずつでも節約して、賢く習い事に通わせたいと思います。