iPhone5Sをメイン、XperiaのDUAL-SIM端末をサブ機利用

  • GJO-TRY

現在、スマートフォンはiPhone5Sをメインに使用しているのですが、もう一つずいぶん以前から使用している回線があり、そちらは使用頻度もそこまで高くない為、少し古いスマートフォンを使用していました。

しかし、さすがに端末の年数も古くなり、バッテリーの持続時間も短くなってきた事から機種変更を考えることに。メインで使っているiPhoneがあるため、高機能は必要なく、携帯電話として通話機能とSMS機能がついていればとりあえずOKといった感じで探す事に。

わざわざキャリアショップで高額なスマートフォンを購入する気持ちに中々なれず、というか高額なスマートフォンばかりで、完全に予算オーバー。キャリアで機種変更することをあきらめることに。

スポンサーリンク

最近話題の格安スマートフォンで探すことに

最近話題の格安スマートフォンで探す事にし、色々調べてみるとネットには思いのほか多くの機種が出ています。

個人的に国産ブランドの端末を所有してみたいと思ったので、SONY社製の「Xperiaシリーズ」に焦点を絞って探索。ありますね、思った以上に。

海外ではエントリー端末から需要があるとの事で、価格もずいぶんお値打ちなものからそろっていました。下で8,000円(税抜)くらいから選ぶことができるのが驚きです。キャリアショップにならんでいるスマートフォンがいかに高額なのかわかりました。

ただし、価格なりの機能・性能であることは一目瞭然だったので、前述のキャリアショップにならんでいる端末とは、機能・性能ともに比べられるものではありません。あくまでサブ端末、もしくはエントリー端末として理解しての購入であればコスパ的にメリットが多い感じです。

どの機能を優先するか?

ほんとうに様々なモデルが出ている事をしったのですが、これで逆に選ぶことができなくなってしまいました。一度冷静に考え直して、必要な機能を絞り込む事にし、優先的にその機能を有しているモデルを探索。

その機能とは「DUAL SIM」。

これは読んで字のごとく、2つのSIMを装着できる端末の事を意味します。今回探していた回線はデータ通信の必要性が少ない為、わりきってWifiでのみ使用する前提で考えていました。

その為、DUAL SIM端末であれば、現在保有しているキャリアのSIMで通話を、データ通信については必要に応じて格安SIMなどを契約してしようするのがコスト的に優れたやり方だと思い、使い方に幅がでると思ったのです。

DUAL SIM端末で絞ると結構絞れてしまいました。予算的な面も含めると2機種程度まで。メーカーを問わなければ海外メーカーを中心に様々なDUAL SIM端末が出ていたのですが、今回は「Xperia」、「DUAL SIM」とターゲットを絞ったのであっという間に2機種まで。そして予算なども含めて慎重に検討した結果、購入した機種は「Xperia Eシリーズ」。Amazonでの購入です。

今後の活用に大きな幅が出ました

現在はまだ格安SIMなどを契約していない為、通話およびWifiでのデータ通信で使用しているのですが、これからの活用の仕方に様々な選択肢がでました。

今後、一度やってみようと思っているのが、海外旅行時に現地のプリペイドSIMを購入して使用する方法です。国際ローミングだと結構高くつくので、待ち受けと発信をうまくこれで切り替えて使うと、通話・通信量ともに節約できるのではないかと。国内というよりは海外での使用が楽しみになりました。

SIMは同時待ち受けではないのですが、アプリで簡単に切り替える事が出来る為、使用はそんなに難しくないです。メインは今後もiPhoneですが、サブ機の役割分担や、メイン機でできない事などをこのDUAL SIM端末がかなえてくれるような気がしています。今後じっくりと使い込んでいきます。皆様、是非ご参考下さい。