IIJmioのSIMでパソコンとスマホ通信を節約

  • まーがりん

SIMカード

毎月の通信費を少しでも減らしたいと思い、雑誌で話題になっていたIIJmioのデータ通信専用SIMを契約しました。もともと私のスマホがNTTDOCOMOで、同じ回線を使用しているということだったので安心感があり決めました。私はパソコンを持ち歩いていたのでもともとDOCOMOのデータ通信端末(L-03E)を契約していましたが、そのルーターにIIJmioのSIMカードを差してパソコンとスマホを繋いでいます。

通信速度とつながりやすさはDOCOMOと比べてもLTE高速データ通信なので特に不自由は感じないです。

最大のメリットはやはり料金です。スマホの料金が以前は毎月7000~8000円程度でしたが、現在はメインをガラケーに変更したので1000円程度しかかかっていません。あとSIMカードの料金を足して合計2000円位です。年間にすると60000円位違ってきます!

通話と個人のメールはガラケーにして(ドコモの最安のプランでメール使い放題)前に使っていたスマホはSIMを差さないで使用しています(タダです)。

当時は2GBで税抜き900円でしたが、今年の4月からは3GB税込900円なので、お得度も増しています。しかも余ったデーターは翌月に繰り越せます。私はキャリアのメールを残したかったので、ガラケーで契約をしていますが、LINE等だけで大丈夫な方ならば1000円以下でスマホが使えることになります。

デメリットを挙げるとすると、IIJmioはDOCOMOの端末ならば基本何もしなくてもOKなのですが、他社のスマホだとSIMロック解除をしないといけないとか、動作するかよく確認する必要があります。IIJmioでも端末を販売するようになりました。

また、データー専用だと先ほど書いたようにLINE等のアプリが無いと通話ができないですが、今は音声通話ができるタイプのSIMカードもあるので、料金は少し高い(2200円)ですが断然普通のスマホ料金と比べると4000円以上は安いので、通信費を減らしたいのであれば格安SIMを契約することをおすすめします。