最大約3割引!ドトールをお得に利用する裏ワザ!クーポン・ポイント制度・株主優待

  • ゴリィ

ドトールのコーヒー(イメージ)

ドトールを最大約3割引で利用できる技があるのをご存じですか?実は、色々なサービスの併用でそれが可能になるのです。

今回はdポイントクーポンからプリペイドカードの使用まで、お得にドトールを利用する方法をコッソリ教えちゃいますね。

スポンサーリンク

ドトールの割引方法(クーポン・ポイント制度・株主優待等)

ドトールの店舗入り口

1.dポイントクラブのクーポン

ドトールでは、公式サイトでクーポンの配布がありません。また、最近よくある「スマホアプリでクーポン配布」というサービスもありません。一見「ネットクーポン」は無いように思えるかもしれません。

ところが!実はあるのです!

docomoの「dポイントクラブ」では、ドリンク類の「ワンサイズアップ券」があります。Sサイズの値段でMサイズが、Mサイズの値段でLサイズが飲める、というわけです。

例えばドトールで私がいつも飲んでいるホットコーヒーを頼む場合、Sサイズ220円、Mサイズ270円、Lサイズ320円となっており、「50円引き」と同じことになります。SサイズをMサイズにすると、約18%の割引となります。

但し、全メニューに適用されるわけではなく、ブレンドコーヒー(HOT)とロイヤルミルクティー(HOT/ICE)のみが対象です。ロイヤルミルクティーも50円引きになります。

こちらは、docomoユーザーに限らず、ローソン等で手に入れることのできる「dポイントカード」を持っていれば誰でも利用できるのでとってもお得なクーポンといえます。

2.紙のクーポン

不定期のようですが、ドトールでは紙のクーポンを配布しています。内容も毎回異なるようです。

私は1回だけもらったことがありますが、捨ててしまい内容は覚えていません。今思えばもったいないことしましたね・・・。

3.ミラノサンドとセットでドリンク50円引き

ミラノサンドとドリンクを一緒に頼むと、セット扱いになり、ドリンクが50円引きになります。

ミラノサンドは400円前後で、なかなかおいしくボリューム感もあるので、昼食後カフェへ、と思っている方は最初からドトールでミラノサンドでランチをとったほうがお得です。

尚、都度会計なので同時に頼まないと割引になりません。その点はご注意ください。

4.Tポイントを貯める・使う

私の行く店では、あまり大々的に表示していないのですが、実はドトールではTポイントを貯めることも、Tポイントを使用することも可能です。

使い方はコンビニなどでTポイントを貯めたり使ったりする場合と一緒。Tポイントカードを提示すれば税抜き100円で1ポイント貯まります。約1%割引になるのと同じことになります。

逆に使用する場合は1ポイント1円として利用できます。ドトールの場合、1円単位の会計はありませんので、実質的には10ポイント10円単位での使用ができます。ポイントによっては会計なしで飲食することもできます。

なお、Tポイントのポイントレートはお店によって異なりますが、100円で1ポイントはレートがいちばん高いので、カフェでTポイントを貯めるのであればドトールを使うのも手かもしれませんね。

5.ドトールバリューカードを使う

ドトールでは、独自に発行している繰り返して使用するプリペイドカード、「ドトールバリューカード」があります。

これは、現金(またはクレジットカード)をチャージしておき、利用時に飲食代金をカードから引き落とし、金額が少なくなればチャージをする、という繰り返し利用できるカードです。

最初だけカード発行手数料300円がかかりますが、300ポイント付与されるため、発行手数料300円もチャージした感覚で使うことができます。

このカードの大きな特徴のひとつは、「(税抜き)100円の支払い毎に1ポイントをもらえる」という点です。これはTポイントで付与されるレートと同じです(よって、Tポイントは貯まりません)。

約1%割引を毎回受けているのと同じなので、特にドトールのヘビーユーザーの方はお得に感じると思います。

また、嬉しい特典がもうひとつ。2000円以上のチャージをすると、年間の飲食代金に応じたプレミアムポイントが付くのです!

まず、飲食代金が年間5万円以上の場合は、「プラチナランク」になり、な、なんとその10%のポイントが付与されます。ドトールで1年で5万円飲食するのはかなり難易度が高いと思いますが、毎日のように通うような方ならチャンスがあるかもしれません。

次に、飲食代金が2万円以上の場合は、「ゴールドランク」となり、こちらもその7%のポイントが付与されます。2万円であればブレンドコーヒーだけ頼んでも91日通えば達成できる金額です。週に2回通うような計算ですので、割と現実味がありますね。

もし、2万円に達しなかった場合でも、2000円さえチャージしていれば、「シルバーランク」として飲食代金の5%がポイント付与されます。チャージした2000円は月に1回のペースで通っている人なら、1年で使いきる金額で、ポイントも100円前後つくことになります。

普段のポイント利率が一緒でも、このプレミアムポイントがある分、Tカードを使うよりもオトクに飲食できます。このカードはじゅうぶんに作る価値がありますよね!

6.株主優待

ドトールを運営する「ドトール日レスホールディングス」では株主優待があります。

優待内容は前述の「ドトールバリューカード」です。カードには1000円、3000円、5000円の3種類あり、それぞれ100株保有、300株保有、500株保有で株主優待を受けることができます。

オークションサイトに出品されていることがあります。ヤフオク!では使用可能ポイント数の8%程度割引の相場で入手することができます。金券ショップでも取り扱っていることがありますのでチェックしてみてください。

私も5000円のカードを4600円と送料82円で落札しました。運よくゲットできたらぜひ使ってみてください。

7.クレジットカードで支払う

ドドールでは、一部の店舗でクレジットカードを使用することができます。

カードによって利用に応じた特典は異なりますが、使用すれば特典がもらえるカードを持っていれば、その分お得になると言えますね。

関連記事

ドトールコーヒーのお得メニューと節約サービスまとめ

まとめ

以上のように、ドトール利用の際は、ワンサイズアップクーポン、株主優待のドトールバリューカードの入手、カードの使用などで、最大約30%の割引を受けることが可能です。

HOTのブレンドコーヒーやロイヤルミルクティーを注文すれば、かなりの割引になりますが、そうでなくとも10%程度の割引を受けることができる計算になりますから、かなり「太っ腹」な割引サービスといえますね。

ただし、利用頻度は人それぞれなので、「クーポン+Tポイントかバリューカードの併用」であなたがよりお得なほうを選ぶといいでしょう。