長年の相棒ドコモから格安SIMのNifmoへ乗り換え

  • tsurutokame

高校生の時に初めてドコモのiモード携帯電話を父親様に買い与えていただき、早数十年…契約名義人の変更や口座の変更、スマホへの移行と色々なイベントを乗り越えた際にふと目に入った格安SIMの文字。

「格安SIMとか通信速度が不安定そうだなー。そもそも電話どうすんのよ!」とかなり懐疑的な過去の自分に言ってやりたい。

「早く乗り換えなさい」当時は10年以上使ってきたドコモさんへの片思いというか信頼感というか相棒というか…そんな彼がポッとでの新人に倒されていくのが嫌だったんですかね(笑)。

現在、NIFTY系のMVNO「Nifmo」に乗り換え、問題なくスマホ&PCを活用中です。そんな自分の体験記です。

スポンサーリンク

きっかけは…やっぱり料金!

あなたが格安SIMの検討を考えたきっかけは何ですか?

おそらく100人に聞いたら90人は「料金!」となるでしょうね。(他の人は、流行ってるし!親ガー。等々でしょう。)

かくいう自分もドコモさんの定額プラン組んでましたが、毎月8,000円程度の出費…。しがない社会人には大きな出費ですよ。でかいよ8,000円。

乗り換えるといってもどんなのがいいのかな?

乗り換えを決意したはいいけど、なんの知識もなしに乗り換えはできない。

そんな時はこの乗り換えの仕様を先に決めましょう!端末、容量、料金といった3点を観点にしてみました。

1.今使っている端末「F-06E」はそのまま使う。(もったいないじゃない…)

2.何だかんだゲームやブラウジングするので通信容量は3GB/月はほしい。

3.月額料金は1,000円/月の料金で行きたい!

さあ次はサービス選びです。

ネット情報に頼るべし!

この記事もネット記事じゃないですか!という突っ込みはおいておきます(笑)というのもサービス契約者等の状況によってそのサービスの通信安定性の良い悪いが決まってきたりするのです。

色々な比較サイトと最新の情報を参考に存分にお悩みください!

自分が「Nifmo」を選択したのは上で挙げた条件をすべて満たしているのに加えて、ドコモ通信網であることと、屋外でBBモバイルのWIFIが無料で使用できるところ。マクドナルド等でPC作業をするときに重宝しそうです。

そんなわけで、3GBプラン/900円/月で決定!

契約そしてSIMカード到着!

「Nifmo」の契約手続きは基本的にWeb上で行いました。引き落とし口座の入力等手続きは簡単。手続き終了後数日後、待望のSIMカードが届きました!

思っていたよりも早い! …といっても使うにはもう一つだけ壁があります。

そう、今使っているドコモさんの回線契約の解約と「SIMロック解除」です!

ドコモショップへ行ってきました

というわけでドコモショップに到着し早速SIMロック解除の手続きを。

SIMロックとはドコモの端末はドコモの契約SIMカードしか認識しませんよ、という機能。これを解除することで「Nifmo」のSIMカードをF-06Eに認識させるわけです。ちなみにSIMロック解除には手数料がかかりますのでご注意を。(自分の時は3,000円だったと思います)

次はドコモさんの回線契約解約です!といきたいわけですがちょっと待って。「電話が使えなくなるじゃん」そう「Nifmo」はデータ通信プランしか申し込んでいないので電話での通話が不可能となってしまう。※もちろん「Nfmo」は通話付きプランもあります。

さあ、どうする!?

ガラケーを買います

はい。見出しの通りでございます。というか最初からその計画でした(笑)。いわゆる2台持ち構成を目論んでいたんですね。スマホでブラウジングやアプリ、ガラケーで電話とキャリアメールと使い分けるのです。

といっても電話はこちらからはあまりかけないので、最安値のプランに。バリュープランを適用させるためにその場で端末も購入。(SH-07F)30,000円行かないくらいでしたがバリュープランなしと比較すると900円/月の負担増だったので初期投資しておきました。

最終的な月額料金は?

色々書いてきましたが、現在の状況を以下にまとめます。

  • 端末壱号機:F-06E
  • 用途:ブラウジング、Gmail、アプリで色々。
  • 通信:Nifmo
  • 通信容量:3GB/月
  • 月額使用料:900円/月
  • 端末弐号機:SH-07F
  • 用途:電話(受信メイン)、キャリアメール、緊急時のエリアメール
  • 通信:ドコモFOMA
  • 通信容量:なし(従量制。ちなみにデータ通信はメール以外認めない設定にしています。)
  • 月額使用料:約1,500円/月

見事月額料金のダウンサイジングに成功!約8,000円→約2,000円…。

月6,000円の削減効果は大きい。本当は通話プラン付きにしてもよかったんですが、なんとなくドコモさんの回線は残しておきたかったんですよね。特に緊急時用にね。以上、格安SIM乗り換えの体験記でした!ご検討中の皆様の参考となれば幸いです。