子供や夫の美容院代を節約する主婦のカット術

  • わかぞー

4人家族

我が家は子供2人と夫の4人家族ですが美容院には行きません。

私が美容師をしていた事もありますが、カットは難しい事がなく、コツさえ覚えれば誰でも簡単にカットすることが可能です。

特に子供は美容院に行っても動いてきれいにカットできないので、家でカットしてもでき具合に変わりはありません。

まず準備するのははさみとすきばさみとコームとバリカンです。

スポンサーリンク

1、子供(男の子のカット法)

頭皮に直角になるように髪を持ちあげて、すべて頭皮から同じ長さになるようにカットします。

あまり髪を多くとらないで、人さし指と中指に収まる量でカットします。

すべて切り終わったら襟足だけ長く感じるので、襟足だけ下にまっすぐおろして短くカットします。

2、子供(女の子のカット法)

耳から前と後ろの3ブロックに髪を分けます。

まずは後ろのブロックから2センチスライスで髪を下にまっすぐ降ろして、良い長さでカットします。

それに合わせて2センチずつ髪を降ろして同じ長さになるようにカットします。後ろが終わったらカットした後ろの長さに合わせて横のカットをします。

横は乾いた時に上がるので、前下がり気味にカットするのがコツです。

すべて切り終わったら、襟足を1センチほど降ろして短めにカットします。襟足をカットする理由は乾いた時に襟ありが上の重さで押されて長くなるからです。

おかっぱにするならこれで終了です。

軽くしたいのであれば、表面を頭皮と直角に持ちあげて頭皮に直角にカットします。これで髪にレイヤーがつきます。

3、夫のカット法

夫は耳回りをツーブロックにしているので、こめかみから下と耳の後ろをつなげて下の部分をバリカンで3ミリにカットします。

残りの毛は頭皮に直角に持ちあげてすべて同じ長さでカットして、最後に長く感じる襟足を下にまっすぐ降ろして短くカットします。

カットラインをぼかしたい時はすきばさみを入れますが、髪の長さよりも頭皮に近いところにはすきばさみを入れてはいけません。

半分から毛先に向かって1、2度入れる程度で十分です。

自分の髪は私が美容師経験があるので自分で切りますが、一般の方は美容院に行った方が良いと思います。