土日祝日に電車で都内に行くなら回数券がお得
一番簡単な節約法としては2駅3駅先まで歩くと言うのがよくある方法ですが、路線図をもう一度見直してみるとことが節約に繋がります。と言うのは、東京周辺のことなのですが、寡聞にしてその他地域(関西他)は知らないので申し訳ないのですが、東京とその周辺都市の場合、私鉄と地下鉄の相互乗り入れが大変に増えています。
私の家の最寄り駅は私鉄ですが、1駅先で地下鉄の乗り入れを行っています。この場合都心まで出るのに、最寄路線の私鉄を使った場合。その最終駅から新宿に出るにはJRへの乗継が必要になります。
私鉄代金プラスJR代金になるわけです。ですが1駅先から地下鉄のみ使用した場合、地下鉄で新宿まで出るとほぼ一直線のみならず、乗車券代も先の私鉄の代金とほぼ同様、つまりJRの代金分が節約できるわけです。
私の場合自転車で20分の距離を走ることになってますが、いい運動にもなるので一挙両得かもしれません。
そして都心に出てからですが、これは仕事などで外出の多い人は良く知っていることですけれど、あまり外出しない人は知らないかもしれません。
地下鉄でも、東京メトロと都営地下鉄の両方が都心の地下を走っています。これらは所々で同じ駅、もしくは地下で繋がった近場の駅で乗り換え可能です。この乗り換え割引が適用されます。
ICカードだと自動的になんですが、切符を買う場合連絡用の切符を買わないと損しますのでご注意です。乗り換えは30分以内とされていますので、これも一応注意が必要です。
そして切符と言えば勿論回数券、これはそこそこ便利だけどあまり得ではないと思う方多いでしょう。
しかし、週末、もしくは祝日に同じ場所へのお出かけのある場合、買わない手はありません。10枚分の金額で14枚発券されます。土曜日曜祝日のみの回数券ですがお出かけのある方にはとてもお得です。加えて、東京メトロも都営地下鉄も回数券は、「XX駅からOO駅」ではなく、券面に印刷された運賃の区間ならどこでも利用出来るので、大変に使い勝手もよく節約にもなる逸品です。