CoCo壱番屋(ココイチ)のクーポン・割引!お得に食べる4つの方法

  • ちゃんくま

CoCo壱番屋(ココイチ)のカレー

日本を代表するカレーライス専門チェーン店といえば、「カレーハウスCoCo壱番屋」。「ココイチ」の略称で親しまれていますよね。

誰しも一度は無性にカレーが食べたくなった経験があるはず。だけど、ココイチのカレーってちょっと割高…。そう感じている読者のみなさんに、今回はココイチでの食事がお得になるクーポンや割引術をご紹介します!

スポンサーリンク

ココイチでお得!4つの割引術

1.2016年5月から電子マネーが利用可能に!

ココイチでのお食事で最も気軽に試せるのがこちら。ココイチでは、2016年5月から電子マネーでの支払いが可能になりました。

ココイチで利用可能になった電子マネーは、下記の通りです。

・Suicaなどの交通系電子マネー
・楽天Edy
・nanacoカード
・iD
・QUICPay

電子マネーで支払えば、各種電子マネーのポイント還元率に伴って、ポイントが付与されます。

私が持っているのは東海地方で利用されている交通系電子マネー「manaca(マナカ)」。こちらは利用回数や利用金額によって還元されるポイントの付与率が変わります。

現金で支払っていた人も、今日から地道に電子マネーで払った方が還元されたポイントで実質割引になるのでお得です!ただし、WAON(ワオン)は利用できないので注意してください。

2.2016年5月からクレジットカードも利用可能に!

電子マネーの利用開始と同じくして、クレジットカードでの支払いも2016年5月よりスタートしました。こちらも今すぐ使えるお得な活用術です。

ココイチで利用可能になったクレジットカード(一例)は下記の通りです。

・VISA
・MasterCard
・JCB
・アメックス
・ダイナースクラブ

ご覧の通り、各国際ブランドのクレジットカードが利用可能になりましたが、上記に記載のないクレジットカードをお持ちの方は、各店舗に事前に確認が必要です。

電子マネー同様、利用金額によってポイントが加算されるため、現金で支払うよりも断然お得!還元率は各種クレジットカード会社のホームページで確認してみてください。

クレジットカードは利用できるようになりましたが、クレジットカード会社発行のギフト券は利用できませんので注意してください。

3.ココイチ無料公式アプリ登録で、お得なクーポンをGET!

ココイチ無料公式アプリに登録すれば、登録したメールアドレスに、不定期でお得なクーポンが配信されます。(実際のところ、配信頻度が低く手に入れる方がレアですが…。)

一度アプリをダウンロードしてしまえば、店舗ごとのクレジットカード・電子マネーの利用可否や地図、営業時間、宅配できるかどうかなどの情報がサクッとわかるので便利です。

クーポンが配信されたら食べに行こう!というくらいの軽いノリで、まずはダウンロードしてみてくださいね。アプリはiPhone・Androidどちらにも対応しています。

4.株主優待券で500円券のお食事券をGET!

2005年より一部上場企業となったココイチでは、株主の方に定期的に株主優待券を配布しています。

私も実は、前職の社長が株取引をやっており、時折ココイチの株主優待券をいただいては、社員でこぞってココイチにランチに行った経験が何度かあります。(笑)

1枚当たり500円分のお食事券となっているため、こちらを利用すれば実質約200円ほどでカレー1皿が食べられます!

100株以上の株主の方に配布しているので、すでに株取引をやっている方は、ぜひ株主になってみてください。

自身が株主になるのは難しいという方も大丈夫!ヤフオクや金券ショップでなら、ココイチの株主優待券が出品されていることがあります。額面の2~5%はお値打ちにGETできるので、見つけたときは積極的に買ってみましょう!株主優待券でいつものカレーにトッピングをプラスするなど、ちょっと贅沢に食事ができますよ。

ココイチのお得な活用術まとめ

いかがでしたか?今回はカレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)のお得な活用術をまとめてみました。

株主になるのはちょっと抵抗がある方も、電子マネーやクレジット払いなら、現金で食事をするよりもお得なので、まずは気軽に試してみてくださいね。お手持ちのスマホで公式アプリのダウンロードもお忘れなく!