安くて旨い寿司店「ちよだ鮨」を攻略【メニュー・割引・裏技】

  • さき

ちよだ鮨

ちよだ鮨というお寿司屋さんを知っていますか?くら寿司や、かっぱ寿司のような回転寿司ではなく、高級なお寿司屋さんのように敷居が高いところでもない。実に庶民的で手軽にお寿司を楽しめるお店です。

ここでは、人気・おすすめメニュー、気になる割引の情報、あまり知られていない裏技など、ちよだ鮨のお得情報を徹底的にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ちよだ鮨とは

ちよだ鮨とは、持ち帰りを専門としているお寿司屋さんで、本店を築地に構えており、首都圏を中心として店舗を拡大してきています。

お寿司というと、昔は「高価な食べ物」ということでなかなか食べさせてもらう機会がなかった、高校入学のお祝いなど何かおめでたいことがあったときにしか食べられない、そんな食べ物だったようです。そんなお寿司をもっと手軽に食べられるようにしたい、いわば「すしの大衆化」を実現するためにちよだ鮨は誕生しました。

もともとは「十円ずし」という名で知られていましたが1967年に「ちよだ鮨」と改名しました。1998年には「ちよだ鮨」200店舗を達成し、2009年には創業50周年を迎え、現在も成長しつづけているお寿司屋さんです。

仕事帰りのビジネスマンや主婦、ちょっとしたイベントに買って行かれる方等、様々な用途で利用する方が多いようです。

メインの持ち帰りの他にも、グルメ回転すし店としての「築地 銀一貫」や、立食いすし店の「立食いすし処ちよだ鮨」「つきじ千鮨」といった新たな業態の店舗も拡大中です。

ちよだ鮨の人気メニューや定番メニュー

ちよだ鮨の魅力は豊富な品ぞろえに新鮮さ、そしてなにより美味しいお寿司を手軽に買える、お得な値段!

メニューは単品のものからセットのものまでたくさん用意しております。

人気メニュー

人気メニューといえば、まず「さば棒鮨・銀」!

前日からさばを漬けておいて、味をじっくり染み込ませたちよだ鮨特製の一押しメニューです。

4貫で498円、2貫で250円とかなりお安いです。身が引き締まり脂がのっていて旨味が凝縮されたさば棒鮨は、いつも買いにくる常連の客が来るほどのおいしさです。

次におすすめは「貝づくし」いろいろな種類の貝だけを取り揃えた、貝マニアにはたまらない盛り合わせです。

赤貝、つぶ貝、ほっき貝、ほたて、白ミル貝、黒ミル貝、…などと貝だけでもこんなに種類がたくさんあります。

こちらは全8貫で799円。貝独特の食感を味わって下さい。

定番メニュー

定番メニューといえば、1人前のお寿司ですが「ちよ折・まい」「ちよ折・おうぎ」「ちよ折・にしき」がおすすめです!

「まい」は7貫で599円、「おうぎ」は9貫+細巻き2つで699円、「にしき」は10貫+細巻き4つで899円です。

あなご、いくら、まぐろ、いか、生サーモンは「まい」「おうぎ」「にしき」どの商品にも入っています。(日によっては多少変わることもございます。)こちらの3つは、晩ご飯に食べる方が夜に購入しに来ることが多いです。

時々売れ行きが好調で売り切れてしまうことがあるのでお買い求めの際は早めに来た方が良さそうです。

好きなものだけたくさん食べたい!という方向けには単品のパック詰めも用意されています。お好みを4貫で1パックで299円~買うことができます。

まぐりたたき、寿司えび、あかいか、炙りサーモン、玉子などは各299円、生サーモン、あなご、あじ、などは各399円、まぐろ、づけまぐろ、えんがわ、いくら、つぶ貝などは各459円、また本まぐろ大とろは3貫で849円、本まぐろ中とろは3貫で749円、うには3貫で549円です。

ちよだ鮨のお得なセット

もともと安いお値段設定にはなっていますが、さらにお得なセットがあります。

それは、「ランチメニュー」です。

先ほど定番メニューで紹介した「まい」「おうぎ」「にしき」の3つは夜のメニューですが、ランチメニューも似たようなお寿司があります。

「ランチ・うしお」「ランチ・みちしお」「ランチ・おおしお」の3つです。お寿司の貫数は「まい」「おうぎ」「にしき」と同じで7貫、9貫+細巻き2つ、10貫+細巻き4つです。

気になる値段は「うしお」が398円、「みちしお」が498円、「おおしお」が498円となっております!

まさかのワンコインでたくさんのお寿司をお腹一杯食べることができるのです。是非ランチでお寿司が食べたくなったときにはふらりと立ち寄ってみてください。

ちよだ鮨での割引方法

チラシに10%割引券

割と不定期ではありますが、月末あたり(24~28日)にちよだ鮨でお寿司を購入すると、袋に商品を詰め込んでくれるついでにちよだ鮨のチラシも一緒に入れてくれることがあります。そのチラシの中に10%割引券が入っていますが、その割引券には使用期間があります。

次の月の1日から31日(30日)までの1ヶ月間なので、期限切れになる前に利用しましょう。

社員割引券20%引き

周りの人にちよだ鮨で働いている人はいませんか?社員でなくてもバイトやパートの人でも大丈夫です。ちよだ鮨で働いている人には、なんと社員割引券として20%引きの券が支給されます。

その枚数が1人ではとうてい消費しきれないので(30枚ほど)家で使わずに眠ってしまっていることもあるかもしれません。

社員割引券が欲しいんだけど、と聞いてみれば喜んで渡してくれると思います。こちらは使用期間が割と長めなので、急いで使い切る必要はないでしょう。

店舗割引

消費期限の時間に差し迫っている、あるいは閉店時間の21時に近づいてきてもまだまだ商品が残っている、そんな時には定価よりも割引で商品を売っていることがあります。

主な割引は20%引き、30%引き、半額、の3つです。

商品のパッケージに「◯◯%引き」のシールが貼られているか、「こちらのコーナー◯◯%引き」と割引商品のコーナーがつくられている場合があります。その商品は大変お買い得なので早いもの勝ち、他の人に取られてしまう前に買ってしまいましょう。

なお、なまものなので消費期限には気をつけて、早めに召し上がることを推奨します。また、店舗割引の際は、チラシ・社員割引券はご利用になれませんのでご注意ください。

ちよだ鮨の裏技

ちよだ鮨で行っている無料のサービスがございます。あまり知られていないサービスだと思うので、是非ご活用ください。

保冷剤

家に帰るまで少し時間がかかる、お寿司の鮮度が落ちてしまうのではと心配だ、そんな方のために保冷剤を用意しています。夜でも、冬でも、欲しい方は遠慮なく「保冷剤ください」と申し出てください。

わさび、醤油、はし

醤油やはしは、袋詰めの際に一緒に入れておくことになっておりますので、もし不要の際はその旨をお伝え下さい。

ちよだ鮨の醤油はただのさしみ醤油ではなく、昆布だしがきいた特製の醤油なので是非味わってみてください。

わさびは、申し出た方にのみ、別のカップにてわさびをのせてお渡ししております。購入した商品がわさび抜きであったが、わさび有りで食べたい。無料でお渡ししますので是非申し出て下さい。

ガリ

ガリをたくさん食べたい!パックのおまけにあるガリだけじゃ少なくて満足できない!そんな方はガリを購入することができます。

80g130円、パックの中に入っているガリが4gなのでその20倍!どなたも満足して食べることができます。

まとめ

お寿司屋さんといえば回転寿司、まわらない寿司、など自分が食べに行くというイメージが固定になっているかもしれません。

しかし「持ち帰り」という新たな形でのお寿司屋さんのイメージを広げて行くことで、もっと気軽にもっと身近にお寿司を食べることができるようになると思います。