カーシェアリングで車の維持費を節約
ガソリン代や保険料、月々の駐車料金など、何かとかかる車の維持費。車を持たないという選択肢もあるけれど、買いものや子供の送り迎えなど、ちょっとした用事をすませるのには、やっぱり車が必要。そんな方におすすめなのが、カーシェアリングです。
特に、都心部では、たくさんのカーシェアリングのステーションがあるので、とっても便利です。カーシェアリングを上手に使って賢く車を利用しましょう。
スポンサーリンク
カーシェアリングのメリット
カーシェアリングとは?
カーシェアリングを提供する会社に登録を行った会員間で特定の車を共同で使用することをカーシェアリングといいます。
レンタカーに似たサービスですが、レンタカーと違って、カーシェアリングは短時間の利用者をターゲットにしており、10分や15分といった短い時間単位での料金設定がされていることが特徴です。
カーシェアリングの料金システム
駐車場で有名なタイムズが展開するタイムズカープラスは、入会時にカード発行料1550円を支払うと会員になれ、月額基本料1030円から車を利用することができます。
利用者が学生である場合は、学生プランが適応され、月額基本料金が無料になります。学生でない場合は、月額使用料がかかりますが、この基本料は利用料として使うことができます。
利用料金は2つの料金体制になっており、選ぶ車種によって料金が変わります。15分単位の利用料金は次の通りです。
- ベーシックプラン(デミオ・プリウスなど):206円
- プレミアムクラス(BMW、MINIなど):412円
しかも、これはガソリン代・保険料込の価格です。ベーシックプランに、プリウスのような高級車が含まれているもうれしいところです。フィットやデミオなどといった人気の車種も選択できます。
月々の料金をシュミレーション
では、月々のコストは一体どれくらいかかるのでしょうか?
車を日常にちょくちょく利用する、子供のいる一般家庭を想定し、月々にかかる料金をシュミレーションしてみました。
子供の習いごとなどの送り迎え(1回1時間×週2回)と週末の買い物(1回1時間×月2回)=10時間
ベーシックプランを利用した場合の月々の車の維持費は、8240円/月。ガソリン代や保険料、駐車場代もかからないことを考えると大変お得だと思いませんか?
カーシェアリング会社を選ぶポイント
カーシェアリング会社を選ぶ際に最も重要なのは、自宅から車を借りるステーションまでの距離です。
車を借りに行くのに時間がかかっているようでは、本末転倒です。少しくらい料金が高くなっても、自宅から近いところを選ぶのがポイントです。
カーシェアリング大手3社の特徴を一覧でのせるので、自宅の近くにステーションがあるかチェックしてみてください。複数の選択肢がある場合は、利用料金などを比較して選ぶのもよいかと思います。
会社名 | 特徴 |
---|---|
タイムズ カープラス | 業界最大手。タイムズが展開するカーシェアリングサービス。全国主要拠点7000カ所に拠点を展開し、ステーション数と車両の保有台数では、他社を圧倒している。 |
オリックスカーシェア | オリックスグループが展開するカーシェアリングサービス。ステーション数第2位。関東、東海、関西、沖縄でサービスを展開。 |
カレコ・カーシェアリングクラブ | 三井のリパークが展開するカーシェアリングサービス。東京、横浜、川崎など首都圏に特化したサービスを行っている。拠点数は少ないが、展開している拠点でのステーション数は大手2社に匹敵する。 |
カーシェアリングを利用するうえでの注意点
お得なカーシェアリングですが、利用するうえで注意しなければならないことがいくつかあります。
車を共有しているわけですから、ペットを乗せることや車内で禁煙することは厳禁です。また、カーシェアリングを利用できるのは、登録者のみです。登録者以外が乗って、事故にあった場合は大変なことになってしまうので、絶対にやめましょう。
複数の人で利用しているので、借りたいときに借りれないこともあります。週末や連休などの利用者が多い場合は、予約が埋まってしまうこともあるので、予定が決まったらできるだけ早く予約をいれましょう。