便利な食糧のまとめ買いは節約にならない?

  • Miyoko

まとめ買い

結婚してから専業主婦になって毎日献立のことを考えています。そして主人は毎日お弁当を職場へ持っていくので毎朝お弁当も用意しています。

食費の節約というのは非常に頭を使うというか、アイデア勝負ですので日々の節約は「塵も積もれば山となる」の典型ではないでしょうか。

家から車で30分くらいのところにコストコがオープンしました。

開店当時は会員になって2週間に1回のペースで通ってせっせとまとめ買いをしていました。

まとめ買いなので一度に払う合計金額はかなりの額になります。

でも「まとめ買いだから結局はお得なのよね」と信じこんでいたので数回これまでコストコで生鮮食品におやつ、パンなどをまとめ買い。

でも何回か続けていくうちに、意外と非効率的で節約になってないんじゃないかと気づきました。

スーパーやドラッグストアなどで安売りをしている日にはついついまとめ買いをしたくなりますよね。

でも缶詰や乾物、調味料を買いだめしてもすっかり忘れていて、いつのまにか賞味期限が過ぎていて結局一回も使わずに捨てる、なんてこと皆さんも経験済みではないでしょうか。

単価数十円の値引きのために買った物も結局食べきれずに捨ててしまうのは、それこそお金をドブに捨てているようなものです。

またコストコでまとめ買いした玉ねぎや人参、アボカドも結局消費しきれずに腐らせてしまって捨ててしまったことが何回もあります。

まとめ買いは季節にも充分注意しなければなりません。

とくに雨季や暑い夏などは食べ物が腐りやすくなるので、数日以内にカビが生えたりしてしまうので危ないです。なので食べきれる量を少量から買う方が結局節約に繋がるのではないでしょうか。

かといって毎日スーパーへ行くのもだめです。

ついつい余計なものを買う機会が増えてしまうからです。

主婦のなかでは毎日スーパーへ行くのがちょっとした楽しみ、なんて人もいるのではないでしょうか。

近所の知り合いの人に会って立ち話ができたり、スーパーでは家族に必要なものを買うからと、どうしてもお財布の紐が緩くなりがちです。特売日をチェックしつつ無理なまとめ買いをしないで、賢く節約していきたいものですね。