マンション1階に住む我が家の水道料金の節約術
マンション生活なので、管理費や、修繕費は、物件を管理している不動産側の規定料金に従うしかないのですが、その中において、一つだけ、節約可能なものが二月に一度まとめて請求される水道費です。
この水道費に関しては、各戸別の測定料金が請求され、住居者均一方式ではありませんので我が家が節約する事が可能なのです。
スポンサーリンク
植木の種類を変えての水道料金の節約
我が家は、一階の庭付きのマンションに住んでいるので専用の庭が付いていて、入居当時は、年中、緑が眺められるようにと、複数の植木と、季節ごとに植え替えをする草花を植えていたのですが、特に、真夏になると、夕刻の日が沈むと同時にぐったりとしている草花に水を与えていたのですが、これが結構な水道料金に跳ね返ってくると判り、次の年から水分を毎日必要とする草花を少なくして、自然の雨と1週間に一度の水やりで充分な程度の植木を主体に変更したのですが、これが冬ともなると、殆ど水やりをする必要が無く、毎日、お米のとぎ汁を庭の植木に与える事で水道料が減りました。
お風呂の自動お湯張りをやめて水道料金の節約
入浴時に、本当は凄く便利だと判っているのですが、自動お湯張りは、水の量を替える事が出来ず、そのシステムをやめ、ちょろちょろと小さく蛇口をひねって湯ぶねに家事をしている間の時間を利用して水をためるようにして、水道料金を減らすようにつとめました。
このやり方は、正直、慣れるまでに時間はかかりましたが、いざ慣れると、二月に一度の水道料金の請求書を見ると継続して良かったと毎回感じていますので、今後も変わらずやり続けたいと思っています。
万一、次にマンションを購入する機会があれば、物件のみならず、管理費等の金額チエックは、もっと必要だと思っていますが、我が家が住むマンションのように機械に頼らず、夜間もふくめ、四六時中、管理人が常勤してくれている事に、ホット感も大きく、水道料金の節約だけでも出来る事に満足しています。