Amazonのお得な使い方!Amazonプライム・Studennto・定期便・ギフト券で節約
10年以上Amazonファンです。Amazonは、本やCDだけでなく、食品、洋服、日用品ありとあらゆるものが売っていますし、お店より安く買えることが多いのが魅力です。
試着が必要な靴なども、お店で試着して、その場でAmazonで検索し、Amazonの方が安ければAmazonで購入します。
電化製品なども同様にお店で実物を見て、Amazonで検索し、Amazonの方が安ければAmazonで購入しています。
食品などは、物価が高い地域などはAmazonの方が安い場合が多いと思います。また、重い米やミネラルウォーターなど玄関まで持ってきてもらえるのは、とてもありがたいです。Amazonのお得情報をいくつか紹介します。
スポンサーリンク
1.中古品の購入
本が大好きな私は、月に何冊も本を読みます。図書館も近くにないので、当然購入することになりますが、毎回定価で購入するのは大変です。
そこで、お勧めが中古本の出品から購入することです。良く売れた本ほど、たくさんの中古本が出ますので、ベストセラー本が1円プラス257円の送料のみで購入できる時もあります。
ベストセラーとまではいかなくても、そこそこ売れている本なら3か月くらい待てば、安い値段で出品される場合が多いです。
支払いも新品同様、コンビニ払いやAmazonギフト券を使用できるところも多く便利です。
本の状態も「非常に良い」「良い」「可」などとランクづけされています。「可」の場合はあまり綺麗ではないのですが、図書館の本が平気な方なら、まず大丈夫です。「非常に良い」の評価の本は、新品同様の場合が多いです。
オークションなどが出来る方は、読み終わったらまた売れば、ただ同然で綺麗な本が読めます。
2.Amazonプライム
Amazonプライムに入会すると商品がすぐ届きます。(基本的に翌日)またビデオを無料視聴出来ますので、映画が好きな方はすごくお得です。
年会費は3900円かかりますが、会員向けの特別セールもありますので、活用すれば3900円は決して高いものではなくなります。
3.AmazonStudennto
大学生や専門学生がいるお宅に限られますが、AmazonStudenntoに登録すると多くの本の購入で10%のAmazonポイントがつきます。
夫の趣味の本は高価な本が多いので、このシステムも大いに活用してポイントを貯めています。ポイントは子どもへのささやかなお小遣いプレゼントです。
4.Amazon定期便
日常的に使う掃除用品や健康食品は、毎月決まった時期に届くように登録しておくと、割引き扱いになり、毎月注文する手間も省けてとても便利です。在庫がたまってきたら定期便契約も簡単にやめることも出来ます。
5.Amazonギフト券
クレジットカードのポイントやアンケートサイトの謝礼でAmazonギフト券と交換出来るところが多いです。
私は、多くの場合Amazonギフト券と交換するので、本の購入などもギフト券からの支払いにすることで、コンビニに支払いに行く手間も省けます。
6.レビューを書こう
Amazonでよかった商品は積極的にレビューを書くことをお勧めします。自分の書いたレビューに「参考になった」を押してもらえると嬉しいものです。
また、Amazon購入実績が高い人はある程度のレビューアー順位になると、Amazon先取りプログラムの招待が来る確率も高いです。
先取りプログラムメンバーになると様々な商品が無料で試せます。とてもお得なモニターです。