電車代を節約する知っておきたい5つの常識
自家用車を持っていない限り、どうしてもかかってしまうのが交通費。
ここでは、電車代の節約方法を5つご紹介します。
スポンサーリンク
1.回数券を買う
決まった区間を行き来することが多い場合、回数券を購入すると割安になることが多いです。
例えば、切符10枚分の代金を支払うと、切符11枚が発券される場合があります。定期券を買うほどではないという人も、回数券なら手軽に購入・節約することができます。
2.一度に利用する鉄道会社は少なめに
JRと私鉄と……と複数の鉄道会社を利用すると、その都度初乗り料金がかかるので割高になってしまいます。
できる限り、JRならJRだけ、東武線なら東武線だけと、利用する鉄道会社を少なくするようにしましょう。
3.徒歩も検討する
大都市であれば、駅と駅の間が非常に短い場合があります。
例えば、丸の内駅・東京駅間、赤坂見附駅・溜池山王駅間は、切符を買って電車を待つより歩いたほうが早いくらいです。
最近は優れた地図アプリがたくさん登場しているので、あまり土地勘がなくても大丈夫です。一駅程度であれば、できるだけ歩くようにしましょう。
4.青春18きっぷを利用する
格安で鉄道旅行を楽しみたい、時間に余裕があるので普通列車で旅行へ行きたいという人におすすめなのが青春18きっぷです。
青春18きっぷとは、期間限定で利用できるJR普通列車乗り放題の切符です。
春季・夏季・冬期の年3回発売されるので、この時期に合わせて旅行を計画するといいでしょう。
青春18きっぷという名称ですが、どなたでも購入・使用することができます。
5.定期券の範囲をもう一度確認する
定期券外の場所へ行く場合でも、できるだけ定期券内とかぶる経路で行けば、電車代を抑えることができます。
乗換検索サイトなどを利用し、様々なルートを知った上で利用経路を決定しましょう。定期券のルートに合わせようとすると遠回りになることもあるので、くれぐれも時間には余裕を持つようにしましょう。
いかがでしたか。参考になれば幸いです。