筑波山神社とは?ご利益・アクセス・駐車場からお得な筑波山きっぷを紹介

  • あきこのむ

筑波山神社

縁結び神社として知られる筑波山神社をお得に楽しむには、どうすればいいでしょう?

シャトルバスも駐車場料金も割高……でも「筑波山きっぷ」なら大丈夫!

筑波山神社をお得に楽しむコツはたった三つ、「つくばエクスプレス」「シャトルバス」「ケーブルカー」「ロープウェイ」このすべてに乗ることです!こうすることで、1,000円近くもお得になるんですよ!

スポンサーリンク

1.筑波山神社って、どんな神社?

筑波山神社は茨城県つくば市に位置する、筑波山に「人が住みはじめたころから信仰されていた」(筑波山神社公式ホームページより)という非常に古い神社です。

記録に残っているかぎりでも、約二千年前、崇神天皇が筑波一族に命じて奉仕させたという、非常に由緒正しい神社です。

筑波山は山頂が二つに分かれており、それぞれ「男体山」「女体山」。
男体山に、イザナギノミコトを。女体山に、イザナミノミコトを祀っています。

この二柱の神様は夫婦神。イザナギノミコトとイザナミノミコト結婚して日本の国が創られたという「国造り神話」があることから、恋愛、縁結び、夫婦和合、子授けや子育ての御利益があります。

もちろんこのほか、家内安全、商売繁盛、学業成就など一連の御利益もありますよ。

地元の人々の信仰が非常にあつく、茨城県の神社といったら、ココ!と胸を張って言える神社です。

2.気になるアクセス方法は?

つくば駅に隣接しているバスターミナル「つくばセンター」から出ているシャトルバスで、およそ40分ほど。

シャトルバスの運賃は、大人720円、子供360円(つくばセンターから沼田、筑波山神社入口までの場合)。

ちなみに、東京からのアクセスだと、つくばエクスプレスで秋葉原からつくば駅まで45分(1,180円)。

3.残念なお知らせ…シャトルバスは割引制度なし!駐車場料金が、割高!

しかしここで問題が!
ちょっと割高感がある筑波山シャトルバス。

私も筑波山に行くにあたって各種割引制度を探したのですが……。
残念ながら、「ない」のです!

つくばエクスプレスでつくばにやってきて、そして筑波山へ向かうという方のためには「筑波山きっぷ」というものがありますが(後述)、シルバー割引や障がい者割引もありません……。あるのは、子供料金のみ。

そして筑波山の駐車場は、すべての駐車場が「有料」なのです。

市営駐車場は、一律500円(普通車の場合)。

ほか、民間の駐車場(おみやげやさんが経営している場合が多い)もすべて有料です。

4.朗報!筑波山神社をお得感たっぷりに楽しむ方法

シャトルバスが高い!
駐車場料金も高い!
でも大丈夫。カンタンな解決手段があります。

それは、「つくばエクスプレスに一度乗って、つくば駅まで行き、シャトルバスに乗って筑波山神社まで向かう」というもの。

つくばエクスプレス各駅で発売されている「筑波山きっぷ」を使えば、とってもお得なんですよ!

5.「筑波山きっぷ」とは?

「筑波山きっぷ」とは、つくばエクスプレスとシャトルバス、さらにケーブルカーとロープウェイがセットになったきっぷ。

駅によって金額は異なりますが、たとえば秋葉原から乗る場合には、「筑波山きっぷ」は4,300円です。

えー高い……と思うなかれ!試算するとこうなります。
秋葉原からつくば駅 1180円×2=2,260円
シャトルバス 720円×2=1,440円
(この時点で3,700円。結構モトはとれています!)
ケーブルカー&ロープウェイ往復=1,500円
=合計5,200円
しかし「筑波山きっぷ」なら4,300円!
1,000円近くも安く、筑波山を楽しめるんです!

「えー、ケーブルカーやロープウェイに乗らなくても……」
と思うなかれ。

筑波山に来た地元民は、必ずケーブルカーかロープウェイに乗るというくらいの名スポットなのです!

筑波山神社の境内からケーブルカーの駅が直通であり、展望台からの絶景は必見ですよ!

また、男体山、女体山それぞれの山頂には筑波山神社の御神体も据えられており、それをお詣りして帰るのも「筑波山神社参詣」の一貫としてよいでしょう。