神戸どうぶつ王国のクーポン・割引まとめ!11の方法で割引できる

  • MIHO

神戸どうぶつ王国のカピバラ

通常、動物園というと檻やケースの中に入れられた動物を遠くから見学するというイメージが強いですが、神戸どうぶつ王国は動物との距離がとても近く、さらに実際に触れ合える楽しい施設です。

人間と動物との距離が近いから、動物とすぐに友達になれたような気持ちになれる、子供から大人までみんなが笑顔になる、そんな動物園です。

スポンサーリンク

神戸どうぶつ王国での割引方法

通常の入園料

個人

  • 中学生以上:1500円
  • 中学生以上(障害者):1100円
  • 65歳以上:1100円
  • 小学生:800円
  • 小学生(障害者):600円
  • 4歳・5歳:300円
  • 3歳以下:無料

団体(15名以上)

  • 中学生以上:1350円
  • 中学生以上(障害者):990円
  • 65歳以上:990円
  • 小学生:720円
  • 小学生(障害者):540円
  • 4歳・5歳:270円

年間パスポート

  • 中学生以上:5000円
  • 中学生以上(障害者):3500円
  • 65歳以上:3500円
  • 小学生:2500円
  • 小学生(障害者):2500円
  • 4歳・5歳:1000円

これらを踏まえたうえで、割引方法を紹介していきます。

1.トクトククーポンを使う

トクトククーポンというサイトから神戸どうぶつ王国のクーポンを取得して、当日画面を表示(スマホで画面表示)すると10%OFF

2.JAF会員割引

車のJAFの会員であれば、会員証提示すると10%OFF

3.クラブオフ優待

FXのセントラル短資FXの口座を持っていれば、福利厚生でクラブオフを使うことができる。クラブオフでクーポンを発行すると10%OFF

4.ローソンチケットで買う

あらかじめLoppiでチケットを発行して買うと10%OFF

5.H.I.Sクーポンを使う

H.I.Sのサイトから神戸どうぶつ王国のクーポンページを取得して、当日画面を表示orページを印刷したものを受付で提示すると10%OFF

6.いこーよクーポンを使う

子供とお出かけ情報サイトのいこーよというサイトからクーポンを取得し、当日画面を表示orページを印刷したものを受付で提示すると10%OFF

7.JTBコンビニ割引を使う

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップいずれかのコンビニでJTB前売り券を購入すると、大人150円割引、子供80円割引、幼児30円割引、シルバー110円割引

8.エポスカードを使う

当日受付でエポスカードを提示すると10%OFF

9.年間パスポート割引

年間パスポートを持っていれば、1名につき同伴者5名までが入場料10%OFF

10.ポートライナーセット

電車で行くならポートライナーの往復運賃と入園料セットで1500円

三宮駅から京コンピュータ前駅までの往復運賃が実質無料となり、これが一番お得

11.三宮駅 ・神戸街めぐり1dayクーポン

神戸で他の観光もするのであれば、950円でポートライナー乗り放題+神戸街遊券700円分がついてくる。神戸どうぶつ王国でも使える。フリー区間にすれば電車乗り放題。

神戸どうぶつ王国とは?

神戸どうぶつ王国は大型のグラスハウスで作られており、インサイドパーク(屋内)とアウトサイドパーク(屋外)両方で楽しむことのできる施設です。

屋内型なので全天候に対応されていて、天気を気にせずに遊べるのが嬉しいところです。

昔は「神戸花鳥園」として営業していたこともあり、施設内には綺麗な花がたくさん咲いています。

施設内はいくつかのブースに分かれており、動物の種類や生息地帯などで分類されています。

神戸どうぶつ王国の最大の特徴は動物たちとの距離の近さです。

普通の動物園だと檻の中を眺めるだけの場所も多いですが、こちらはほぼ「放し飼い」のような雰囲気で、自分の足元や頭上を動物たちが自由に歩いています。

実際の生息地帯と同じように展示されているので、臨場感がたっぷりです。

鳥が頭上を飛んできたり、ドキドキしながら館内を見学する楽しみがあります。

餌を直接あげられるコーナーも多く、カピバラ、ひつじ、マーラ、ラクダ、カンガルー、鴨、アヒルなど、本当に目の前で触れ合えるのがとても魅力的です。

ブース内に飼育員さんがおやつを販売しているコーナーがあり、そこでおやつを買うと、動物に餌をあげることができます。

値段も100円からと手頃な値段なので、一度体験していただきたいです。

館内のところどころに、手洗い場が設置されており、もちろん洗剤とアルコール消毒液も完備されているので、安心して動物に触ることができます。

また、ピョンタッチ広場、ワンタッチ・ニャンタッチといったブースもあり、犬猫うさぎなどの身近な動物とゆっくり触れ合うこともでき、子供たちにも大人気です。

さらに、イベントも多く、一日に色んな場所で色んなイベントが開催されているので、何時間も飽きることなく遊べます。

例えばアルパカやカンガルーやカピバラとのふれあいイベントや、ハードパフォーマンスショーやドッグパフォーマンスショーといった動物たちによるショーがあったり、ホースライド、ラクダライドといった、実際に馬やラクダに乗ることができるイベント、さらに動物の生態を教えてくれるトークコーナーなどもあります。

また、館内には4つほどレストランがあります。

バイキング形式のものや、軽食を販売しているショップがあり、ドリンクやデザートの種類も多いので、色々選べます。

バイキングは和洋中メニューが豊富に揃っており、特に時間制限はありません。

フードメニューはカレーライス、ハヤシライス、ハンバーガー、サンドウィッチ、うどん、フライドポテト、唐揚げ、サラダなどいろいろ揃っています。他にもケーキやアイス、かき氷などもあり、コーヒーやオレンジジュースといった定番のドリンクも揃っています。施設内のレストランなので、やはり料金は少し高めな印象がありますが、お弁当などの持ち込みもできるので、自宅から持っていって館内で花を見ながら食事をすることもできます。

グッズの種類も豊富で、ぬいぐるみやお菓子、文房具、キーホルダー、シール、ハンカチなどといった定番のグッズのほか、館内の動物たちをかたどった工芸品も取りそろえてあります。

特にお菓子の種類はたくさんあって、動物を象った可愛らしい商品が数多く取りそろえられていて、どれにしようか迷うほどです。

神戸どうぶつ王国は展示されている動物が約40種類ほどで、気付くとあっという間に時間が過ぎてしまうほど盛りだくさんな内容です。

子供も夢中で遊ぶことができ、大人も十分に楽しめます。

館内はエアコンも常備されているので、夏場は涼しく、冬は暖かいというのも嬉しいポイントです。

館内にはコインロッカーも多数取り揃えてあるので、家族連れでも安心して遊ぶことができます。

トイレもとても広く個室もとても広いです。個室の数も多いので、待ち時間なく入ることができますし、洗面台の数も多く、常に清潔に掃除されています。ベビールームもあるのでおむつ交換も安心してできます。

交通の便でも便利で、三宮駅からポートライナーで京コンピュータ前下車ですぐ目の前に見えてきます。駐車場も完備されており、車でも三宮駅から約14分ほどでたどりつけます。

駐車場は普通車で約1200台、バスなど大型車で50台駐車できるスペースがあります。

また、ベイシャトルという高速船でも行くことができます。

動物園というと、普段触れ合うことのないような動物が多いイメージですが、神戸どうぶつ王国は珍しい動物はもちろん、身近な動物ともたくさん触れ合えるのが最大の特徴です。実際の生息地帯と同じように展示されているので、臨場感もたっぷりです。

まとめ

全天候に対応されているので、天気を気にせずいつでも行けます。館内がとても清潔に整備されており、たくさんの動物と触れ合うことのできる動物園です。

見学するだけの動物園ではなく、動物と実際に触れ合うことができるという点で、子供から大人までみんなが楽しめる楽しい施設です。