資源ごみにしない3つの賢い洋服の処分方法
毎シーズン、あれこれ気になるお洋服。色々買ってしまって、気づくとクローゼットいっぱいだったり、全然着ていない服があったり。皆さんは洋服の断捨離はどうしていますか?
リサイクルショップに持って行ってみたら、去年買った服が10円!なんてこともよくありますね。普通に捨てた方が早いという方もいらっしゃると思いますが、気に入っていて、もう着ないけれどまだまだ着られる服は、誰か着てくれるといいなと思いますし、少しでもお得に処分できたら尚嬉しいですね。
そんな、資源ごみにしてしまわない洋服の処分、皆さんはどうしているのでしょうか?
スポンサーリンク
1.フリマアプリで売る
手続きや梱包、発送と手間は少しかかりますが、これ着たい!と思っている人が購入してくれるので、売る側にも嬉しい処分方法。
店舗での買い取りでは高い金額のつきにくいデイリーブランドでも、何着かまとめて出品するなど、工夫次第で買い手がつくこともあります。
メルカリやフリルが使用人数も多く人気のようです。
フリマアプリで販売する場合、販売のポイントが何点かあります。まず、写真はきれいに説明はわかりやすく、使用感のないきれいな服でも、畳の上にぐしゃっと置かれていると購買意欲が湧かないものです。背景まで気をつけて写真を撮影しましょう。
また、送料込みで値段を設定している方がわかりやすく購入しやすくなります。そして、出品は通勤時間やお昼休み時間など、ついスマホを確認してしまう時間帯が目に留まりやすくておすすめです。
夕方の忙しい時間帯は、あまり見られないうちに下の方に。 売れなかったらどんどん表示が下に下がっていき見つかりにくくなるので、ある程度いいね!がつかなければ、その都度削除して再出品しましょう。
2.ZOZOタウンの古着買取を利用
ZOZOタウンでよく買い物をする人におすすめです。申し込みをすると、ZOZOタウンから梱包用の袋や箱を送ってくれます。そこに売りたいものを詰め、マイページで集荷を申し込むと送り状まで用意してヤマト運輸が集荷にきてくれます。
一般のリサイクルショップとの違いは、ZOZOポイントでの買い取りの場合は付与ポイント10%アップというところ。ZOZOタウンで買い物をよくされる方にはとても良いですね。
また、査定の根拠を細かく説明してくれるので、査定金額に納得しやすいという良さも。「人気のあるブランドですが、その分売られる分も多いので、査定金額が下がります」とか、「少し古いですが、需要があるのでできるだけの金額をつけさせていただきました」など、きちんと説明してくれるのが好印象です。
3.H&Mの古着回収サービスを利用
H&Mが近くにあって利用することがある方にはこれ。手持ちの袋に古着を入れて店舗に持っていくと、3000円以上の買い物で使える500円割引クーポンがもらえます。
袋は大きくても小さくても家にあるもので大丈夫、1回で2袋まで回収してくれます。そして、傷んだものやちょっと破れてしまった洋服まで回収してくれます。
何枚かリサイクルショップに持って行っても、あまり高い買取金額はでないというときにおすすめです。
H&Mにはメンズ、レディース、ベビーにキッズまで揃っているので、自分ですぐに使わない場合、お友達に渡しても喜ばれます。
以上、洋服の処分方法について紹介しました。
クローゼットがいっぱいだと思っている方、まずはクローゼットから全て出してどんな洋服を何枚もっているのか確認してみましょう。
その枚数にびっくりした方、同じような服がたくさんあった方、まずはその洋服で何通りのコーディネートができるか考えてみましょう。何種類ものコーディネートがすぐ思いつきますか?
まだまだ活躍させられる洋服は大事に着て、そうでないものは金額としては少しずつになるかもしれませんが、少しでもお得に処分していきましょう。そして、また素敵な洋服が買えればいいですね。