業務用スーパー節約術!業務用スーパーをフル活用して食費削減
最近、近場に神戸物産系列の業務スーパー(新庄店)が開店したので食費削減のために足しげく通っています。
この店の良いところはまず、業務用惣菜・冷凍食品などの加工品が安く!大量に!買えるというところです。毎日4人分のお弁当を作らなければならない私にとって、安く、しかも手間をかけないでおかずを用意できるのは大きな魅力です。
また、一部の日配品やお肉類がリーズナブルな価格で販売されているので冷凍庫をフル活用して買いだめしています。実際どのように活用しているのか少しご紹介いたします。
スポンサーリンク
ウインナーやハムは小分けに冷凍!
この店の目玉とも言える格安ウインナー。なんと1kg500円以下で売られているんです。でも、ここで欲を出して賞味期限内に全て食べきろうとしないことが大切。
私の場合、一週間で使い切る量ずつ小分けにして冷凍してしまっています。そうすることで余計な消費を押さえることができます。使いたいときは冷蔵庫で一晩解凍するとよいですよ。
ハムや豚肉などの生鮮食肉も手頃な値段で買えるのでオススメ。豚肉などは100g99円と普通のスーパーのセール並みの値段で売られています。これもやはり小分けに冷凍するとよいです。(私はだいたい300gずつ分けています。)
チクワや豆腐などの安い日配品をフル活用!
お肉がいくら安いといっても食費を節約するには植物性タンパク質や練り物などの加工品を上手に利用することが大切になります。豆腐や納豆などはお財布だけでなく健康にも優しいので一石二鳥!
この業務スーパーやドラッグストアなどでは豆腐が一丁30円以下で購入できたりするのでぜひチェックしてみてください。チクワや納豆も60円くらいで買えたりします。これらの食品は工夫次第でお肉並みの満足感あるおかずに変身するので重宝します。
例えば、豆腐を片栗粉で揚げて甘辛醤油タレに絡めたり、チクワに納豆を詰めて天ぷらにしたり……。期限内に使い切れない豆腐は冷凍してしまうのもオススメです。まるで高野豆腐みたいな食感になって料理の使い道が広がりますよ。
お弁当のおかずは冷凍食肉加工品で手軽に安く!
スーパーのサービスデーで冷凍食品が半額になっているのをよく見かけます。あらかじめカップに入っていてしかもレンジでチンするだけでいいというのはお手軽ですが、半額になっても量に対する価格はやはり安いとは言い難いものです。
そこでオススメするのが安い冷凍食肉加工品を利用すること。揚げるだけの状態のメンチカツや唐揚げなどのことですね。
業務スーパーでは800g(10個入り)のメンチカツがなんと198円(税抜き)で買えてしまうんです。1個あたり20円と考えると実際に作るよりも安く済んでしまいます。
牛すじ入りコロッケやライスコロッケなど種類もさまざまあるので献立に変化をもたせられるのもよいですね。お弁当に限らず夕飯の立派なメインディッシュにもなるので週に1品は冷凍庫に置くようにしています。
「粉モン」は節約の強い味方!
冷蔵庫の残り物でお好み焼きに天ぷらに、子供のおやつにホットケーキにと、安くてお腹いっぱいになれる「粉モン」は節約の救世主です。
業務スーパーでは薄力粉が1kg100円ほどで買えるので断然お得です。
また、面倒臭がりの私は「お好み焼き粉」や「ホットケーキミックス」などのミックス粉をよく利用するのですがこれらの一部も普通のスーパーの半額くらいの値段で買えるのでオススメです。
ただし、1kg単位と量が多いのでよく使うものだけ買ったほうが無難でしょう。また天ぷら粉などは普通のスーパーの方が安かったりすることもあるので価格比較を怠らないようにする必要があります。