本家かまどやの割引情報!来店ポイント・おかずクーポン・お得キャンペーン
日々忙しい暮らしの中で、食事の時間はやすらぎのひと時ですよね。疲れて帰宅した時でも、おいしい食事があればその日はとても幸せな気分になれます。
しかし、自炊は大変だし、外食はお金がかかる。かと言ってコンビニの弁当はちょっと…。そんな方々がよく利用するのが、お弁当やさんではないでしょうか?
安いけど、本格的。家での食事がぐっと豪華になりますよね。特に自炊する暇の無い社会人男性の方々が利用される機会が多いのではないでしょうか。
ところで、ただでさえ安い弁当が割引でさらに安く買えるとしたらどうでしょうか?
今回は、そんな弁当屋の中でも大手の一つ「本家かまどや」のお得なクーポンやポイントでの割引情報をお知らせしたいと思います。
スポンサーリンク
1.最大300円割引!お得な「どやちゃんポイント」
弁当屋チェーンかまどやの「どやちゃんポイント」をご存知でしょうか?
お弁当が最大300円引きとなるこのポイントは、節約はしたいけど、自炊はできない…といった、学生やサラリーマンの強い味方となるお得システムです。
ポイントを得るためには、インターネット上で会員登録が必要ですが、年会費などはなく無料であるため、気軽に申し込む事ができます。
1ポイントは1円に換算され、ポイントをためていく事で割引クーポンが得られるというシステムです。
肝心のポイントの貯め方ですが、ログインする事でおみくじが引け、その結果次第で1~3のポイントが毎日ゲットできます。
「そんなんじゃ、いつまでたっても貯まらないよ!」
と思った方、がっかりするのは早すぎます。
この他に来店ポイントというものがあります。これは、来店する毎に10ポイントが貯まっていくシステム。
ポイントの獲得方法もシンプルでおサイフ携帯をお店にある端末にタッチするだけ。これで、約10円の得になります。
来店する店舗は最大3店舗まで登録でき、しかも初回の来店はポイントが50ポイントと高めに設定されています。
まさに、近所にかまど屋があればある程、そしてかまど屋に行けばいくほどポイントが貯まるという弁当好きにはたまらないシステムと言えますね。
「そうは言っても毎日行くのは面倒くさいし、もっと簡単に貯めたいな」
という欲張りな方にも、手段はあります。
毎月15日は来店ポイントが2倍になります。2倍の日を狙って来店すれば、効率よくポイントを貯めていく事ができます。
こうして貯めたポイントは、100ポイント毎にクーポンに変える事ができます。
これを利用して店舗で割引を行うわけですが、注意する点としては、クーポンに交換すると、それは30分程で失効してしまう事です。
クーポンへの交換のタイミングとしては、店舗に入店する直前くらいにするのがちょうどいいですね。
ちなみにポイント自体は、ポイント獲得日から6か月経過しないと失効されないので、ゆっくりと貯めていく事ができます。
では、ここでどやちゃんポイントが1か月でどれくらい貯められるかをシミュレーションしてみましょう。
週二回来店するとして、来店回数は8回程度です。
15日の2倍キャンペーンを利用すると、得られるポイントは90ポイント。ログインによるおみくじポイントを加算すると全部1ポイントだったとしても、30日全部ログインすれば30ポイントが得られます。毎日ログインしなかったとしても、月に100ポイントは十分に達成可能だという事が分かります。
月に100円の割引というと少なく感じる人もいるかもしれませんが、これらのポイントを貯めるためにしなければいけない作業は、来店するだけ、ログインするだけという簡単なものです。
割引をするために頑張って面倒な作業をする必要はなく、気が付けば100円得していたという感覚でしょう。
2.会員登録するだけでもらえる!「おかずクーポン」
ここまでは、クーポン獲得での割引を紹介してきましたが、どやちゃんポイント会員登録の特典はこれだけではございません。
不定期に開催される期間限定のキャンペーンでは、おかず一品などのクーポン配布が行われています。
最近では「どやちゃんお誕生日キャンペーン」と銘打って肉入りコロッケのクーポンが配布されました。
お店に行く時間が無い時でも不意に得する事ができるという訳ですね。
3.月初めを見逃すな、twitterでチェック!「キャンペーン割引」
これ以外にも、新メニューの発表時や月初めなどは特定の弁当の割引キャンペーンが実施される事があります。
最近では、かまどやの看板メニューである大関弁当が100円引きというお得キャンペーンが開催されていました。
また、500円以上の購入者を対象にした「必ず当たるスクラッチキャンペーン」なども開催され、結果次第で割引になったり、関連グッズがもらえたりと会員登録していなくても店舗でそのまま得をすることができるシステムも充実しています。
割引情報はかまどやのtwitterで確認する事ができ、常に最新の割引情報が閲覧できるようになっています。
いかがでしたでしょうか?
おいしいお弁当を食べたいけど、高いものは買えない、といった日常の悩みを手助けしてくれるかまどやのお得割引情報。ご参考にしていただければ幸いです。