富士急ハイランドお得に楽しむ6つ方法【チケット割引や待ち時間(混雑)回避など】

  • メリッサ

富士急ハイランド観覧車

スポンサーリンク

1.富士急ハイランドチケット割引クーポンを利用する節約方法

まず富士急ハイランド公式サイトにアクセスしてみましょう。サイト内に「チケット&クーポン」という欄があります。その中にあるお得なクーポンをクリックしてみてください。絶叫学割とフリーパスの2種類ありますので学生の方でしたら絶叫学割を選びます。

有効期間内であれば使用が可能なのでぜひ使用してみてください。大人の方ですと通常価格5,200円がこちらのクーポンご利用でマイナス400円の割引で、4,800円となります。ここで重要なポイントです。必ずこのページクーポン用紙をプリントアウトし入館口で係りの方に掲示してください。こちらのクーポン用紙がないと、割引対象外となりますので注意が必要です。

また6名以上で入園予定の方はこのクーポン用紙が2枚必要となりますのでこちらもご注意ください。こちらのクーポン用紙は1枚につき5名まで利用可能です。また学割を利用の方は必ず学生証明書を忘れずに持参しましょう。

2.富士急ハイランドのお得なアクセス方法

富士急ハイランドへのアクセス方法は様々です。東京方面から来る方は中央線やJR特急を利用している方がほとんどだと思われます。しかしもっと便利でお得なセット券が富士急ハイランドにはあります。

富士急ハイランドサイト内にある一日フリーパスと往復チケットがセットになった券です。こちらを利用することにより、迷うことなく時間の無駄もなく開園前に到着することが出来ます。

3.1日中満喫したいなら行く日はお天気と相談

富士急ハイランドは富士山の近くにあります。ですので天候がすぐに変わってしまう時もあります。やはり満喫した一日にしたいのであれば行く日は慎重に選びたいものです。特に6月の梅雨の時期は雨続きが多くなります。

3大アトラクションを始め、主な絶叫マシンは屋外にある富士急ハイランド。安全のため雨が少しでも降るとほとんどの絶叫マシンが一時見合わせ状態となります。一旦、やんでもメンテナンスのためなかなか動きません。

雨でも運行する乗り物は屋内のアトラクションか、水を使用した絶叫アトラクションと限られてきますので天気予報と相談しながら行く日を決めたほうがより楽しく一日を過ごせます。

4.ランチタイムが鍵となる3大アトラクション制覇

富士急ハイランドの3大アトラクションの、ええじゃないか、ドドンパ、FUJIYAMA。富士急ハイランドに来たからには制覇したいものです。そこで鍵となるのはランチタイムです。

また時期にもよりますが閉館1時間前も鍵となります。まずはランチタイム、12時から14時の間あたりと考えてください。この時間帯が一番、三大アトラクションに乗りやすい時だと思います。

ですので開演後2、3時間は他の絶叫マシンやアトラクションを楽しみましょう。そして早めにランチをとり12時から14時の間に3大アトラクションに乗るようにすれば待ち時間も省けるはずです。

また長期休み以外の時期の閉館1時間前になると、かなり人が減るのでこの時間帯にもう一度お気に入りの絶叫マシンに乗るという事も可能です。

5.基本中の基本!ランチ代も節約しよう

節約術の鍵となる部分の一つ、ランチ代の節約です。富士急ハイランドにはロッテリアなどファーストフード店もあり便利ですが、やはり園外で購入したほうが安くつきます。特に園内の自販機は通常価格より30円から50円高くつくので注意しましょう。

6.服装はシンプルにしよう

時間をむだにせずに100%で楽しむには服装も重要となります。スカートやヒールなどは動きにくく絶叫マシンに乗るときの障害となるので、避けた方が良いでしょう。

また、大きなアクセサリー類なども障害となるので避けましょう。

これで、あなたも節約しながら富士急ハイランドを時間の無駄なく楽しく過ごせるはずです。