長野県 信州伊那自動車教習所の合宿はケーキバイキングが魅力的
私は学生時代、大学3回生の10月に友達と一緒に長野県伊那市美すずにある信州伊那自動車教習所の合宿で第一種自動車AT限定免許の取得を行いました。その時の体験談をご紹介しようと思います。
スポンサーリンク
1.なぜ信州伊那自動車教習所だったのか
私は、そのとき滋賀県の大学にいており、近くまたは遠くの合宿所に旅行がてら行くことは可能でしたが、この信州伊那自動車教習所は、木曜日にケーキバイキングがあるということで女子に人気であるという広告を見たからです。
友達と一緒に行ったのですが、通常合同部屋というのが一般だと思いますが、断固一人部屋がいいという子だったので、この教習所はシングルルームが充実しており、セキュリティー万全でごはん付きでそこまでお高くなかったので決めました。今、この合宿所について調べてみると温泉の紹介やら森林浴やらいろいろなものが宣伝されています。無料レンタサイクルサービスもあるみたいなので紅葉シーズン森林浴に散歩に楽しんではいかがでしょうか。といっても、レンタルビデオなどが充実や漫画もいっぱいあり、部屋にはインターネットもちゃんと完備されているため、私たちは部屋でのんびりビデオ観賞会くらいでわざわざ長野にいたというのに長野県を満喫したのは、自動車の運転実習の時だけのような気がします。
2.ケーキバイキング
毎週木曜日は、ケーキバイキング+アイスクリームバイキング!先ほどもあげましたこの教習所の魅力は、ケーキバイキングがあるとことではないでしょうか。人気のケーキは種類も豊富で、甘すぎずにおいしいケーキでした。一個一個が普通のケーキサイズなので数を多く食べることはなかなかできませんでしたが…。 ケーキの感覚としては、スーパーとかで売っているようなケーキの触感ですかね、ケーキ屋さんで買うような400円とかそういう価格ではなく、200円とかで買えるようなケーキのバイキングの印象を受けました。といっても、ケーキもドリンクも無料なので、思う存分堪能できました。
3. ねらい目の時期
私は、大学が10月1日まで休みだったこともあり、ぎりぎりの期間での申し込みをしたため経費も安く抑えることができました。それでも、2週間の滞在で、2回ケーキバイキングに参加することもできます。ただ、学校始まりぎりぎりにしてしまうと、最後の試験とかで落ちてしまうと滞在期間が延びてしまって学校初日に行けなくなってしまうことも…。
友達と一緒に行ったといいましたが、一緒にいった友達は、実技試験に一度落ちて、もう一泊滞在することになり学校初日は欠席しました。それでも、ちょうど木曜日だったためにケーキバイキングを再びすることができたことを楽しんでいたようでした。
試験に落ちて、滞在が長引く場合、合同部屋であればそのままかわらずにいれるのですが、シングルルームの場合
合同部屋に移る場合はお金はかからなかったのですが、シングルルームのまま残る場合はお金がかかっていました。その友達は、一人がいいと追加料金は払って一人の時間を満喫していました。
4.参加している年代
大学生から30歳くらいまでがほとんどである印象を受けました。 長期合宿の時間をとれるのは夏休みの長い学生とかでないと難しいのかと思います。私はシングルルームだったので、ほかの人たちとは、食堂と合同での自動実習でしかあまりかかわることがありませんでしたが開始時間は同じ人たちになるので数人と仲良くなることはできました。同じ趣味の人とかがいると地域が違っても長くつながれるのではないでしょうか。合同部屋である場合は2週間ともに過ごすわけですから、かなり仲良くなれるのではないかと思います。目的に応じて部屋を選択できるのでいいと思います!また、ケーキバイキングはなかなかないのでお勧めです!