おすすめのリンスインシャンプーで時短と節約
もともとまとめサイトの時短ネタを読み漁るのが好きで、時短コスメの絡みで「リンスインシャンプー」にもなんとなく興味はありました。すすぎの水が少なくすんで、リンス馴染ませる時間がいらないというのは魅力を感じました。しかし髪によくなさそうでなかなか実行できずにいました。
事情が変わったのは独り暮らしを始めたころ。ない知恵を絞り、節約に励まざるを得なくなったのです。改めてリンスインシャンプーを調べなおしたところ、気になる髪へのダメージには諸説ありますが、すすぎのこしがなければ問題はないとの意見も。また昔より成分が髪に優しくなっているという情報のほうに賭けてみることに。使用開始に当たってはまず、やはりまとめサイトなどで何に水を一番多く使うかを調べ、意外にも洗濯であることを突き止めました。もとから洗濯の下洗いはお風呂の残り湯を使っていたので、湯船のお湯で体を洗うなどしてシャワーでのすすぎの水の節約ができればいいのではないかと予想。湯船には浸かりたい派なので少なくお湯を張っても大丈夫な入浴方を考えました。そこでまず湯船で体を暖めたらたまに洗髪はリンスインシャンプーを使うことにしました。
頭を洗ってその泡を流さないまま体はボディソープや石鹸で洗って一気に流していました。
最初は浴槽のお湯でしっかり流して仕上げはシャワーをしていました。
一月毎いくらの節約になったかを事細かに試算はしていませんが、これで電気ガス水道全体で真夏・真冬でも1万円は越していなかったと思います。
スポンサーリンク
おすすめリンスインシャンプーと利用頻度
まずドラッグストアで買えるものをチョイス。
巷にはリンス要らずの高級アミノ酸シャンプーもあるようですが節約の点から検討時点ではずしました。
そもそもあまり種類がないですが有名なところで大体の売り場にあるのはメリットやソフトインワンなどでしょうか。メリットは子供のころ使ったことがことがあったものの使用感があまり好みではなかったので試しませんでした。(今の使用感はまた違うかもしれませんが。)
肌に合わないと一本丸々無駄になってしまうので、肌が弱いなど気になる人は最初のうちはトラベルパックで使ってみるのも手だと思います。実際に使ってみて手軽で肌に負担が少ないと思うのはSUNSTARのもの。メントールタイプのものあります。ただこのシャンプーだと汗をたくさんかいた日には少々心もとないように思ったのでもっとしっかり洗いたくてなおかつ肌が丈夫な人は男性用のリンスインシャンプーもありかもしれません。現在サクセスのものを使用中ですが量を1プッシュの気持ち減らしてたっぷり手のひらに水を注いで十分泡立てています(こうするとすすいだときの泡切れがよくなるそうです)。そのせいか今のところ肌トラブルはありません。
また、頭を洗う前に一分間程度ブラッシングをする、シャンプーをつける前にしっかりお湯で頭をぬらす等丁寧に洗うように心がけるようになったのも良かったのかもしれません。ちなみにこっちの香りは個人的にはミルクミントに似ていて割に気に入っています。
いろいろ書きましたが髪のお手入れにこだわりがある人やフローラルな香りのものが好みの人には向かないかもしれませんが、水道代に頭を悩ませずにすむし、湯あたりしないので無理なく続けられました。「ずぼらな自分がいやになった」と感じない程度に週に3・4日は普通のシャンプー・リンスにしてバランスをとっています。
リンスインシャンプーは帰宅後に作業が待ち構えている日や、風邪の引きはじめで長湯がつらい日や帰宅が遅くて明日も早い日、どうしても疲れている日用に決めていると気分よくいられると思います。