スマホの通信制限がかからないようにする方法
家の中でもスマートフォンをずっといじっている方、多いのではないのでしょうか。ネットの掲示板閲覧だけでなく、大人気アプリや、動画の閲覧などをしていると、あっという間に通信料が増えます。
規定の通信量を超えると、ネット自体は出来るものの速度制限が掛けられます。ページ読み込みに時間がかかり、ストレスフルになります。速度制限は、キャリアに解除料金を支払うか翌月まで待てば解除されます。
しかし、余計な料金が掛かるのは嫌ですよね。自宅でもずっとスマホをいじっていて通信量が増えてしまうという方はwi-fiでの利用をお勧めします。
スマートフォンは通常、LTEや3Gなどのモバイル用通信を使っていますが、自宅に無線LANの環境がある場合は家庭ごとに引いているネット回線を通じて通信をすることができます。
すでに無線LANの環境がある人は、パソコン側に親機の無線ルータのパスワードを設定すればOKです。無線LANがないという方でも、有線LANのパソコンがあればパソコン自体をアクセスポイントにしてスマホを無線で利用することもできます。
パソコンのアクセスポイント化の方法は、検索すれば出てくるので参照してみてください。
スマホへのwi-fiパスワードの設定は、一度すれば毎回入力しなおす必要はありません。
せっかく無線LANをスマホから利用できる状態にしても、通信方法がモバイル回線のままだと意味がないので、自宅に帰ってきたらwi-fi接続に切り替える操作をするか、wi-fi利用が可能な場所では自動的に切り替わる設定にするといいでしょう。
私は自宅では有線LANのパソコンしかなかったのですが、パソコンをアクセスポイント化してから速度制限がかかることはなく快適にネットが出来ています。
家の中でタブレットPCやゲーム機代わりに使っている方、無料通話アプリなどを常時起動している方は、この方法でかなり通信量が抑えられると思います。