サンリオピューロランド攻略!常連が教える最安チケット入手法とお土産の割引術
キティちゃんにマイメロディ、ポムポムプリンなどや最近だとぐでたまなんかも大人気のサンリオキャラクター。そんなサンリオキャラクターと触れあえる楽しいテーマパーク、サンリオピューロランド。
どうしても入場料や交通費、飲食代もかかりますよね。でもどうせならなるべく安く済ませてお土産をいっぱい買っちゃいましょう。
スポンサーリンク
チケット割引券(無料券)を購入
サンリオピューロランドは株主になると株主優待としてピューロランドとハーモニーランドの大人も子供も共通の優待券、つまり無料券がもらえます。
株主になれさえすればもらえますが株主になるのは金銭面などでなかなかハードルが高いので、その株主優待券をオークションやフリマサイトで転売している人や金券ショップで手に入れましょう。
大体2000円未満で購入できるので休日料金が大人3800円、子供でも2600円のピューロパスを窓口で購入するよりはかなりのお得になります。
ちなみに株主優待券には期限があり期限に近ければ近いほど安売りされている株主優待が多いです。
例年7月31日など期限ぎりぎりだと1枚1000円以下、そして株主用のお買い物クーポンまでつけていることも多くこまめに情報をゲットしておくのが大切です。
行けるなら鈍行電車で青春18きっぷ
私は静岡県在住なので最寄りの静岡駅からピューロランドまで距離がありますが、期間限定で販売されている青春18きっぷを使用していくことがほとんどです。
車だと高速道路代金や駐車場代にガソリン代がかかりますが18きっぷを使えば1回あたり2500円ほどでピューロランドまで行けます。
18きっぷとは18歳だけなどの年齢制限はなく何歳でも購入できJRの鈍行に関しては基本的に1日乗り放題です。
静岡から行く電車だとピューロランドの最寄り駅にJRはないので乗り換えが必要ですがそれでもたいした金額ではないので、1回あたり往復2500円ほどで行けちゃうのです。
ただし、時間はかかりますので、静岡からだと4時間くらいは見ておいたほうがいいですが、時間に余裕がある人は鈍行列車の旅もなかなか楽しいのでぜひ。
ただ、大人数で行く場合は、人数によっては車のほうがコスパがいいこともあるので距離や人数と照らし合わせて検討してください。
お昼はミニライブを見ながらランチバイキング
車で行くにしても電車での移動にしても移動中に軽く食事は済ませましょう。開園待ちに食べる人もいますがちょっと遅すぎるのではと思います。
というのも、もしお昼にピューロランド内で食事をしたいなら館のレストランがおすすめだからです。
大体9時か10時開園のピューロランドの前で朝食をとなると12時におなかはそんなにすかないと思いますので、せっかくのバイキングをたくさん食べるためにも少し早めに軽い朝食をとりましょう。
そして昼食時のレストランではミニライブがあります。
キティちゃんの時もあればマイメロの時もありますし、時間もその時によって違うので、サンリオピューロランド公式HPで確認してから行きましょう。
2人などの少人数の際は、一番前の左端の席がキャラが出入りするので正面が開いていなければねらい目です。
バイキングも自分で作れるラーメンやドリンクバーにビーフシチューなどいろんなメニューがあってそこそこおいしいです。
キャラクターショーに興味がない方で休日行かれる方は途中入退場OKなので外でのランチもおすすめです。
館内よりは値段も控えめですしコンビニもあります。少し足をのばせば公園もあるのでお弁当を食べてもいいかもしれません。平日は再入場不可なのでご注意を。
お土産も安くなってるものがある?
テーマパークではお土産を皆さん買っていくと思いますが、ピューロランドでは一番大きいお土産屋さんが正面入り口右手にあります。
そこでは普通にお土産を売りつつセールもしており、通常の半額で限定グッズを売りに出すことも。
またオークション等で売っている2500円以上購入すれば500円引きクーポンも使用できるので、かなりお得にお買い物ができますのではじからはじまで見てください。
私のお勧めはキャラの絵柄入りのマシュマロと苺ミルクキャラメルです。
安くてかわいいのでばらまきお菓子に最適です。
以上が私なりのピューロランドのお得な楽しみ方です。これから行かれる方是非参考になさって楽しくエンジョイしてくださいね。