ふるさと納税で節約!1万円お得

  • はなこ

ふるさとの風景

私はふるさと納税で節約をしています。その場ですぐに節約はできていないわけですが、住民税が控除されることのより節税になっています。

実際にしているのは、北海道上士幌町に10000円で、国産はちみつ1キログラムや岡山県総社市に10000円でお米20キロをしています。これは我が家で日常的につかうものばかりです。

はちみつは毎月1本400円は使います。年間にすると4800円分は消費します。お米は20キロを買おうと思えば、安くても6000円はかかります。これだけで10800円の食費が掛かるわけですが、ふるさと納税では実質負担が2000円です。なので8800円お得なのです。

我が家がこの二つの地域に納税を決めたのは、いかに普段からの商品をいただけるかが重要です。よく、メロンとかステーキ肉とかアワビとか、非日常の品でお礼の品とされている自治体がありますが、これにしてしまうと、日常の食費とはならず、この2000円が余分なものにかけたお金になってしまいます。私はいかに日々節約できるかに重点を置くので、これではだめなのです。

今年から、条件はありますが、ふるさと納税の2000円限度額が上がり、少し多めの寄付が可能になりました。また、寄付し控除を受ける際には、確定申告が必要でしたが今年からはその必要がなくなります。より多くの人が気軽に手軽に寄付出来るようになっています。

こんなお得なことがたくさんあるのに、どうして私の周りの人はしないのかと不思議でなりません。以前友達にこんなのしってる?と納税のことを聞いたことがあります。まず大体の人は「しらない」か「聞いたことがあるが、どうやってするか知らな」との事です。ほかには、実質2000円負担とはいえ、その場で1000円なり現金を出さないといけないのが、毎月裕福な人しかできない、しょせんお金持ちの制度だとおっしゃる方もいました。

でも長い目で見ればもどってくるおかねなのに。年間2万円くらいなら我が家の節約生活でもなんとかなります。私は月に1万円余ったときにだけするようにしています。