【九州旅行記 】旅名人の「九州満喫きっぷ」の使い方を知ろう

  • きのピー

熊本電鉄

九州旅行をとにかくお得にと考えていらっしゃる方に提案したい切符があります。JR九州が発売している旅名人の九州満喫きっぷです。

価格は10,800円。きっぷの概要を簡単にご紹介しますと、九州内のJR九州はじめ、西日本鉄道、福岡市営地下鉄、肥薩おれんじ鉄道、九州各市の路面電車などの鉄路が1日乗り放題になるきっぷです。

3名までで1枚もしくは、1人で3回まで使用可能で、購入日から3か月間有効です。普通列車の普通車自由席に乗車可能です。

さらに詳細な情報はJR九州の公式HPを参考にされてください。

スポンサーリンク

九州満喫きっぷの使い方

このきっぷのおすすめポイントは、新幹線の安いきっぷは3日前までの購入でなければ割引がなかったり、変更が出来ないなどの制約があります。

しかし、このきっぷは、当日購入してすぐ使用することができます。九州は在来線の鹿児島本線に並行して九州新幹線が鹿児島中央まで走っていますが、移動の速さよりも価格の安さを重視する旅行者にとっては大変魅力的なきっぷです。

また、旅にありがちなあっちも見てみたい、こっちも行ってみたいといった『つまみ食い』旅にも対応してくれる乗り降り自由という楽しみがあります。

わざわざ目的地までのきっぷを買い直したりする手間がありません。一人で3日かけて九州を周遊することも出来ますし、3か月有効期限があるので、3か月の間に月一回旅行を楽しむ、あるいは2人で旅行を楽しんで、残り1枚は後日1人でといった、日程や人数次第で使い方はアレンジできます。

旅名人の九州満喫きっぷ 旅行記

福岡

自分がこのきっぷを実際に使ってみた実例をご紹介しますと、在住している熊本市から福岡市でのコンサートの際、九州新幹線を使いたかったのですが、ネット早得切符が取れず、新幹線であれば所要時間40分ほど、在来線は2時間程。

ただ、料金は往復で新幹線の自由席で7000円程かかりますが、JR在来線は4000円程。高速バスだとこちらも所要時間は2時間程チケットショップで往復購入しても3,400円程かかります。

九州満喫きっぷを使うと、1日1枚あたり3,600円で、JRだけでなく、福岡市内の地下鉄も利用でき、ライブのついでに途中駅で降りて食事やショッピングを楽しむことが出来ます。もちろん、車ではないので、お酒を飲むことも出来ます。

お酒と言えば、このきっぷを利用して鹿児島にも行きました。鹿児島も、熊本から全行程を新幹線で移動しようと思えば往復1万2千円程かかります。しかも、熊本から南に新幹線で移動すると、どうしてもトンネルが多い区間になりますので、景色はあまり望むことが出来ません。このきっぷを使うと、有明海の絶景が楽しめる肥薩おれんじ鉄道にも乗車することが出来、海岸線にそって走る列車を楽しんだり、沿線の温泉に入ったりすることができます。

余談ですが、自分が鹿児島へ行ったときは、熊本から新水俣までは新幹線を利用しました。九州新幹線は開業記念である毎年3月に1日限定で新幹線の隣の駅まで500円というお隣ワンコインきっぷというきっぷを発売しています。

発売期間、利用期間も限定されていますので、こちらもその時期頃にHPをチェックされるとよろしいかと思います。

ちなみに、今年の3月は3月中旬の2日間でした。このように、普通列車ではあまりに時間が掛かりすぎるようなような場合は、別に乗車券、特急券を購入してワープするという方法もできます。これは、青春18きっぷなどでもおなじみのテクニックですね。

終わりに

最後に、このきっぷのちょっと面倒なのが、有人改札をいちいち通らなければならないことです。

いかかがでしょうか?

今、熊本地震の影響により、九州観光には大きな影響が出ています。時間に余裕があり、地元の人と触れ合いながらゆっくり旅をしたいという方は是非今回ご紹介したきっぷを活用して魅力的な九州を旅してみられてはいかがでしょうか?