ビックカメラSuicaカードの使いこなし方
都内で専業主婦をしています。近くにイオンやイトーヨーカドーもなく車もない為、最寄の駅で徒歩で買い物できる所で買い物しています。
さて、お勧めしたいのはビックカメラの電子マネー機能付きクレジットカード!
お得なクレジットカードでビックカメラをおすすめするのは結構メジャーです。みんなお得だから使っている。当たり前です。私もカードを作る時はインターネットで口コミをたくさん読んで比較してみました。
スポンサーリンク
年会費が実質無料
suicaの機能が付いていて年会費がかからないのがお得です!
実際は二年目からはかかるのですが、その年にチャージしていれば無料になります。節約しているのに年会費を取られたらダメですよね!無料は基本です!
電子マネーを使ってお得
私は普段電化製品なんかは詳しくなく電気店に自ら足を運ぶことはなかなかありません。ごめんなさい。
でもビックカメラで買い物しなくてもポイントが貯まるのがこのカード!
毎月必ずかかる生活費をsuicaの電子マネーを使って支払う!これだけです!
ただ、私の住んでいる場所ではほとんどsuica対応しているので可能なのかもしれませんが・・・レジのsuica支払OKかどうかよく見てから考えてくださいね。
JRの駅に駅ビルがあったり、観光名所の駅だったりするとその周辺の駅ビルはほとんどsuica対応だったりします。
私がよく利用しているのは都内にある100円ローソン。
野菜も生活用品もあってさらにpontaも貯まる!コンビニは高いけど100円ローソンだけは主婦の味方。
駅ビルに入っているちょっとお高い割引を消してしないネットにも売ってない化粧品達。単価が高いし絶対必要だからポイントが貯まりやすい。
業務スーパーハナマサ!なんと!業務スーパーなのにsuicaが使えるようになったのです!ありがたい!
100円均一ダイソーsuica対応かどうかは店舗によると思うので要チェック!
忘れちゃいけないドラックストア!最近は都内のドラックストアならほとんどsuica対応です。さらにポイントカードも使って、5%off感謝ディにお買い物してさらにお得!
駅中にある書店で本を買うとsuicaでピピッと会計するだけで1000円でビックカメラポイント5ポイント&ビューサンクスポイント2ポイントがもらえるんです!
このポイント二つ同時に貯まる。すっごくお得です!
ポイントを使う
ビックカメラポイントとはビックカメラで使えるポイントのことです。
店舗で1ポイント1円で使用できます。
ビューサンクスポイントとはVIEWカード内のポイントのことです。クレジット会社のポイントです。
ビューサンクスポイントはsuicaにもチャージができますが私がおすすめしたいのはルミネ商品券に変える事!!
650ポイントで2000円分の商品券、1250ポイントで4000円の商品券、1250ポイント貯めるには毎月52083円電子マネーを使うこと。
う~ん多いなとお思いでしょうが、なんと公共料金と携帯電話代もクレジットの引き落としにすれば同じだけポイントが貯まっていく・・・素晴らしい!!
あと私は夫の通勤定期を通常クレジット払いですがビックカメラカードで支払っています。
ただでポイント貯まってふくふくです。
携帯電話代が二人分というのもありますが毎月30000円チャージしてそれだけしか使わない!!と制約をもうけることでだいぶ節約になっています。
チャージの時にちょっとはなれたVIEW専用ATMに行かなくてはいけないのでめんどくさがりな私にぴったり。
一年で節約しながら必ず4000円分もらえる♪
さらにビックカメラポイントも別に貯まっているので3215円は貯まっている。
ビックカメラでコンタクトが買えるのはご存じですか?
しかも結構安い。使い捨てコンタクトと眼鏡を交互に愛用しているのでビックカメラで購入すればお得&またまたポイントが貯まる。
お得にビックカメラカードを使いこなせる人はこんな人
最寄りの駅または通勤範囲にJR線がある駅に寄る人。または、アイフォン使用者ではなくお財布携帯完備の電話をお持ちの方。
チャージするのに専用のATMかモバイルsuicaに登録しなくてはならないのでお得に過ごすには必須!
お財布携帯が個人的にはおすすめ、当面は年会費無料ですし好きな時にチャージが出来て履歴まで見えちゃう!
私がアイフォンにして一番後悔したのは、モバイルsuicaが使えなくなったことです。本当に便利。
生活範囲内にsuica使用できる施設がある方。ちなみにビックカメラはネットでもポイント使えるのでそばになくても結構平気です。
コンタクトの場合は処方箋がないとダメなので私はsuicaを使って電車で来店しています。
以上!素敵なお得節約ライフをおくれるよう参考になれたら幸いです。