オリコの家族カードで賢くポイントを貯める
独身の時はクレジットカードといえば一人に一枚という思いがありましたが、結婚をして家族が増えた時に妻とカードを一緒にしました。今までは、ポイントがあまり貯まらず正直ポイントなんてどうでもいいと思ってましたが、二人分同時に貯まるので十分満足するポイント数になりました。
更に、生命保険や電気料金、携帯電話料金も独身の時より2倍なので年間の支払額も一人より多くなります。
私は、オリコカードを使ってますが年間の支払額に応じて、ポイントの加算倍率が変わるので現在は一人で貯めている時より2倍の還元率になっています。そのため、今まで口座引き落としで支払っていたものをできる限りクレジットカード払いに変更しました。
例えば、生命保険料、電気料金、携帯電話料金、プロバイダー料金、自動車保険料、NTT受信料などです。これらは毎月か毎年に、必ず口座から落ちていたものでどちらでも支出は同じものです。しかも、生命保険、携帯電話料金、自動車保険料は夫婦で2倍の支払いになりますので、年間の額に応じてポイントアップさせた方がお得になります。他に、ガソリン代、妻の化粧品、トイレットペーパーや洗剤などの消耗品、車の車検代、できる限り食費などをクレジット払いにするとすごく安く見積もっても年間100万円以上はクレジット払いになります。
オリコカードのステージアップの仕組みは、年間100万円以上で1.7倍、年間200万円以上で2倍となります。一人では、正直年間100万円を超える支払いをするには大変だったのですが、家族カードを作り夫婦で貯めていくと簡単に年間100万円を超えます。支払い金額が同じなら、このようなサービスを利用すれば多くポイントを貯めることができます。
この、家族カードは本人と生計を共にする18歳以上の家族が対象で、3人まで作れるので、子供が大きくなったら子供用に作り3人で貯めれます。子供に小遣いを振り込む面倒もないし、ポイントも貯まるし、貯まったポイントを子供にあげれるし、いろいろ考えると楽しいです。今では、クレジットカードは2枚のみしか保有しておりません。すべての支払いを夫婦共通のカードで支払い、たまに内緒で買い物をする時のみもう一枚のカードを使用します。